研究課題/領域番号 |
12680241
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
降矢 美彌子 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50132535)
|
研究分担者 |
鵜川 義弘 宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (20232803)
加藤 富美子 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30185855)
|
キーワード | 音楽教育 / 多文化音楽教育 / 民謡指導法 / 民俗音楽指導法 / 教材化マニュアル / CD-ROM |
研究概要 |
本研究は、日本とアメリカの小中学校の生徒が、日本やアジアの伝統的な民俗音楽を、その本質を損なうことなく、音楽単独ではなく、自然や暮らし、宗教、そして他の文化との関わりをもって学習することのできる、総合的な文化理解を目指す多文化音楽教育の学習マニュアルとしてのCD-ROM制作を行うことを目的とした。CD-ROM制作のため、6月にバリ島、5月と12月に椎葉村、2月に沖縄にフィールドワークを行って足りなかったソースの収集に務め、写真・映像撮影、及び聞き取り調査を行った。その上で、アメリカの多文化音楽教育実践の第一人者であり、すでに多文化教育のCD-ROMを制作している共同研究者のアメリカ・インディアナ大学のメアリー・ゲッツ教授制作のCS-ROMを先行研究として、研究成果物として、多文化音楽教育、バリの音楽文化、竹富島の音楽文化、椎葉の音楽文化の4種の学習DVDマニュアルを制作した。DVD制作を行ったのは、情報量が多く、CD-ROMには収まらなかったためである。その他、アジアの文化として、モンゴルとタイの音楽文化の取材、映像・映像撮影を行った。 これらの研究成果をもって、平成15年7月オーストラリアのニューキャッスルで行われた国際コダーイ協会シンポジウムで、<Japanese Folk Songs Workshop using new teaching material CD-ROMs>の発表を行い、更に10月に行われた日本音楽教育学会第34回神戸大会、大会シンポジウム<国際社会と音楽教育>でパネリストとして、異文化理解を踏まえた多文化音楽教育の方法について発表、さらに、平成16年3月には、日本音楽教育学会の近畿地区例会で、ワークショップ「多文化音楽の指導法」を行って、研究成果の社会への還元を図った。 福島と宮城の小中学校で、筆者の異文化理解教育理念でアフリカ、アイヌ、バリなどの実践が取り組まれた。
|