• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

国語科書写教育のための筆順に関する調査とコンピュータ解析

研究課題

研究課題/領域番号 12680256
研究機関上越教育大学

研究代表者

押木 秀樹  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (60233532)

研究分担者 前田 和昭  中部大学, 経営情報学部, 講師 (20229298)
龍岡 亮二  中部大学, 経営情報学部, 助教授 (60227098)
迎 勝彦  上越教育大学, 学校教育学部, 助手 (50303194)
キーワード筆順調査 / 筆順学習 / 漢字学習 / 筆順データベース / 筆順記述
研究概要

1.筆順調査結果の基礎データ入力と分析
前年度までに実施した中学生200人分1006字種の筆順調査結果について、字体の正誤・画数の一致から有効データを抽出する処理をへて、『筆順指導の手びき』の筆順との異同を字種別に集計し終えた。これにより、筆順学習の指針となる『筆順指導の手びき』と実態との異なり率について、学習学年・画数などとの相関を明らかにした。
2.筆順調査結果のストロークデータの入力およびデータの記述方法の改善
前年度作成した筆順データの入力システムを用いて、上記調査結果である約184万ストロークのデータ入力を終了した。また、筆順データをコンピュータで扱う上でのデータ形式について、実際のデータを入力する過程において、表記方法等の検討を繰り返すことで、より有効なデータ形式およびデータとなるよう作業をおこなった。
3.筆順のパターン別解析
筆順についていわゆる正誤という視点ではなく、どのように異なるかという視点による分析をおこなった。これにより、各字種ごとにどのような筆順パターンが出現するか明らかにした。また、字種による括りにとらわれず、パターンの出現率として分析する作業をおこなうことにより、現代の筆順の実態について検討を継続している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 外田, 押木, 龍岡, 前田: "中学生を対象とした学年別漢字配当表所収全字種の筆順調査結果と基礎分析"書写書道教育研究. 16号. (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi