• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

日本とイギリスの教師教育における実践的力量形成に関する比較教育的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680270
研究機関広島大学

研究代表者

木原 成一郎  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (20214851)

研究分担者 磯崎 哲夫  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (90243534)
キーワード反省的実践家 / リフレクション / 教育実習 / 実践的知識 / 学校を基礎とした教員養成 / メンタリング / メンター / 教員養成カリキュラム
研究概要

以下、交付申請書の「本年度の研究実施計画」欄に記した各項目に対応させて記述する。
a)日本の教員養成の動向、イギリスにおける「反省的教師」像に基づく実践的知識の系譜、イギリスのメンタリングとメンターに関する研究動向の把握について、分析と考察を行いその成果を報告書の第1章(木原成一郎)と第2章(磯崎哲夫)に掲載した。
b)イギリスの事例として、ラフバラ大学、ブライトン大学、キール大学・マンチェスター大学について資料の収集を行った(木原成一郎、磯崎哲夫)。ラフバラ大学の教員養成カリキュラムの事例を報告書の資料編に掲載した。また、ラフバラ大学の教育実習生と指導教官にアンケートを実施しその結果を報告書の第5章に掲載した(木原成一郎)。
c)昨年度に行った広島大学学校教育学部小学校課程学生および付属小学校指導教員に対する教育実習のアンケートおよびインタビューによる調査の結果を分析し、日本教育方法学会で口頭発表した。その討議の内容を考察に生かして報告書を作成し第3章として掲載した(木原成一郎)。
d)国立大学中等学校教員志望者および付属学校指導教員に対する教育実習に関するアンケート調査を実施し、結果を分析して報告書の第4章に掲載した(磯崎哲夫)。
e)国立大学付属学校における教育実習に関する調査の結果を日本教科教育学会で発表し(木原成一郎・磯崎哲夫)、識者から意見をいただいた。その討議の内容を総合的考察に生かして上記のように報告書を作成するとともに、その成果をまとめて日本教科教育学会誌に投稿中である(木原成一郎・磯崎哲夫)。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 木原成一郎: "教育実習生の体育科指導における心配に関する調査研究"学校教育実践研究. 第8巻(印刷中). (2002)

  • [文献書誌] 磯崎哲夫: "理科教員養成史研究(1)"科学教育研究. 第25巻第1号. 11-23 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi