研究概要 |
聴覚障害幼児の手話と日本語の読み書き能力の獲得との関係を分析するために今年度は以下の分析を行った。 1,両親が聴覚障害者である聴覚障害幼児と、両親が聴者である聴覚障害幼児について、前年度に引き続き家庭と教室でのコミュニケーショシの様相をビデオで記録、分析の資料を収集した。同時に手話を用いている聾学校の幼稚部での教室内コミュニケーションの資料収集、分析を行い、聴覚口話法による教室内コミュニケーションとの比較資料の収集を行った。 2,手語スキルの評価法を検討するために、手話読み取りテストの回答方法の検討と手話表出テストの問題提示方法の検討を行ない、手話語彙テスト構成の基礎資料を得た。また、手話表現の評価を日本手話音韻表記法を用いた検討から、複数の評価者により小学校レベルでの手話評価の可能性を確認した。 3,日本語の読み書き能力に関しては、日本語文法の核となる助詞の理解と使用について試作したテストを用い、聾学校小・中学部の生徒を評価するとともに、普通小学校生徒について検討し、テストに用いる刺激絵の一部を改作することにより小学校生徒に適用可能なテストを作成した。 4,聾学校児童生徒の日本語助調の理解と使用の能力は、中学部段階ではおおむね獲得されるものの、小学部段階では学年にそって上昇するというよりも個体の条件によって大きく左右される。この問題に幼児期からの手話使用がどのように関わるのか、個々の事例を追跡することにより明らかにしていきたい。
|