• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

「検証的」独立成分分析と独立因子分析の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680315
研究機関大阪大学

研究代表者

狩野 裕  大阪大学, 人間科学研究科, 助教授 (20201436)

研究分担者 市川 雅教  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (20168313)
村田 昇  早稲田大学, 理工学部, 助教授 (60242038)
原田 章  大阪大学, 人間科学研究科, 助手 (10263336)
キーワード独立 / 因子回転 / 因子仮説 / 変数選択 / 共分散構造分析
研究概要

1.検証的ICAやIFAでは分析対象の変数選択が一つの鍵になる.このことに関して,本年度12月にChicagoへ出張し,SEMの国際会議で研究成果を発表した.その際,来年度開催の国際会議の組織について出席者と意見交換した.
2.来年度開催するICAに関する国際会議の準備を行った.同会議は,来年度大阪大学で開催される計量心理学会国際大会の中で,2つの招待講演セッションとして実行する.一つ目のセッションタイトルはIndependent component analysis and its applications to social sciencesで,企画者は当該科研費代表者の狩野と分担者の村田氏である.主たる招待講演者は,A.Hyvarinen(Finland)とS.Akaho(電総研)であり,我々も話題提供する.他の一つは共分散構造分析のセッションで,企画者は研究協力者のBentler氏である.主たる招待講演者はSik-Yum Lee(Hong Kong)とK.Hayashi(USA)である.以上のことが決定された.
3.村田氏と市川氏と数度にわたって,「検証的」ICAとIFAについて研究打ち合わせを行った.現在のところ結論に達してはいないものの,確率密度関数をノンパラメトリックもしくはセミパラメトリック的接近により直接推定することで,より高い精度が得られるのではないかと考えた.計算機を購入し,大量の計算を必要とするノンパラメトリック推定法の開発を進めた.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kano,Y.: "Variable selection for structaral models"Journal of Statisical Inference and Planning. (2001)

  • [文献書誌] Kano,Y.: "Structural modeling for experimontal data"In Structural Equat in Models : Present and Future. 381-402 (2000)

  • [文献書誌] Kano,Y.and Harada,A.: "Stepwise Variable selection in factor analysis"Psychometrika. 65(1). 7-22 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi