• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

VLIWアーキテクチャのための高速・高機能命令供給機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680325
研究機関宮城工業高等専門学校

研究代表者

鈴木 健一  宮城工業高等専門学校, 情報デザイン学科, 講師 (50300520)

研究分担者 中村 維男  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (80005454)
キーワード計算機アーキテクチャ / VLIW / キャッシュ
研究概要

VLIWアーキテクチャの特長を最大限に利用するには,並列実行可能な複数の演算操作を高速に取得できる,高性能な命令キャッシュが必要である.本研究では,VLIWアーキテクチャのための高性能命令キャッシュ機構としてMULHI(MULtiple HIt)キャッシュを提案した.MULHIキャッシュは,従来の通常型キャッシュと異なり,無効命令(nop)をキャッシュに格納しないことによって,利用効率を高め,高ヒット率,高バンド幅を実現することを狙いとする.
昨年度の研究におけるソフトウェアシミュレーションから,MULHIキャッシュは従来型のキャッシュに比べて高ヒット率を達成でき,1サイクルで実行可能な演算操作数を大幅に増加させられることが示されていた.しかし,その一方で,MULIHキャッシュの制御機構が従来型のキャッシュに比べて複雑になるために,実行サイクル数は減少しても動作周波数が低下してしまうことが懸念されていた.
本年度の研究では,MULHIキャッシュを構成するハードウェア機構の設計を行ない,動作速度とハードウェア量の評価を行なった.まず,動作速度にっいては,0.5μm CMOSプロセス技術の仮定のもとでサイクル時間を求め,MUUIIキャッシュの制御ロジックがパイプラインサイクルのクリティカルパスにならないことを明らかにした.また,ハードウェア量については,ゲート数に基づく評価を行なった結果,メモリセルのハードウェア量と比較して十分に小さく構成できることが分かった.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 多田十兵衛, 仲池卓也, 鈴木健一, 大庭信之, 小林広明, 中村維男: "MULHIキャッシュの設計及び評価"電子情報通信学会論文誌D-I. J85-D-I・3. 274-285 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi