• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

マルチエージェントシステムの動特性の解析と制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680365
研究機関東北大学

研究代表者

木下 哲男  東北大学, 情報シナジーセンター, 教授 (20282006)

研究分担者 安久 正紘  茨城大学, 工学部, 教授 (10016462)
加藤 貴司  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (20323115)
菅沼 拓夫  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (70292290)
キーワードエージェント / マルチエージェント / 人工知能 / 分散システム / ネットワーク
研究概要

平成13年度は、マルチエージェントモデルの精緻化、および動作特性のシミュレーション方式に関する検討を継続すると共に、具体的な実験・評価を実施する基盤整備に関する研究を行った。
(1)マルチエージェントの動作モデルの定式化
マルチエージェントシステムを構成するエージェントのアーキテクチャとして、その知識の一部として保持する自己の内部状態(心的状態)を他のエージェントとやりとりするメッセージの受理状態に基づいて更新する方式とこれに基づいて構成されるエージェント群の緩やかな連携関係の性質を検討した。また、より一般的な動作モデルとして、エージェント相互間での情報交換の特性を反映したエージェント動作特性解析モデルについても検討した。
(2)マルチエージェントの動作シミュレータの設計と実装
上記(1)で検討したモデルに基づくマルチエージェントシステムの動作特性を解析するために、エージェントの心的状態とその処理機能をパラメータとするマルチエージェント動作シミュレータの設計と実装を行った。
(3)マルチエージェントシステムの動作特性解析の実験と評価
上記(1)(2)の結果をもとに、心的状態の変化に基づくマルチエージェント動作、および、情報交換に基づくマルチエージェントの動作のシミュレーション実験を行い、動作モデルの特性を把握すると共に、特性動作シミュレータの機能評価と改良を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 加藤貴司: "主観的協調関係に基づくマルチエージェントのタスク割当て動作の解析"電子情報通信学会 論文誌. J84-D-I-8. 1129-1139 (2001)

  • [文献書誌] 原英樹: "ソフトウェアエージェント開発教育用システムTAFの設計と実装"電子情報通信学会 論文誌. J84-D-I-8. 1202-1210 (2001)

  • [文献書誌] Joo, K.H: "A Study on Alternative Evaluation Medianism for Intelligent Shopping"Proc. Int. Conf. on Soft. Eng., AI Networking, Distr, Syst.(SNPD01). 685-692 (2001)

  • [文献書誌] katoh T.: "Dynamic Behaviour of Multiagents with Subjective Cooperative Relations"Proc. Int. Conf. on Infor. Net.(ICOIN-16). II. 6A-1.1-6A-1.10 (2002)

  • [文献書誌] 加藤貴司: "主観的協調関係に基づくマルチエージェントの振舞いについて"電子情報通信学会,信学技報. AI2001-42. 63-70 (2001)

  • [文献書誌] 原田耕治: "不完全及び遅延のある情報下でのマルチエージェント系の動的な大域特性"電子情報通信学会,信学技報. AI2001-81. 105-112 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi