研究課題/領域番号 |
12680379
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
石井 直宏 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (50004619)
|
研究分担者 |
山内 康一郎 北海道大学, 工学研究科, 助教授 (00262949)
岩堀 祐之 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (60203402)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
キーワード | ネットワークの構造 / 生物のニューラルネット / 非対称構造 / 非線形解析 / 高次相関 / 最適化経路 / 認識回路 / 時空間相関 |
研究概要 |
本研究ではNew York大学Naka教授との共同研究を通して明らかにしてきた神経系の非対称構造のネットワークをそのべースにおき、神経回路が奇数次の経路と偶数次の経路の並列回路から構成されることの仮定をおき、この非対称回路がどのような機能を有するかをWiener解析法を用いて、明らかにして来た。これらの神経回路の刺激は動きのある刺激であるか時間的に強度変化のある刺激と見なされる。われわれの解析により、これらの非対称神経回路の機能が生物系の研究者によって観察された1次の線形経路と2次の非線形経路の並列回路に帰着できることを明らかにした。この研究成果を基に、非対称構造のニューラルネットワークが知覚・認知の符号化を実現する回路構成を明らかにしたい。このため、非対称構造の奇数、偶数の並列回路を拡張して、Nakaらが明らかにしたCatfishの網膜回路で神経系の相関符号化機序を解析した。このために、非対称回路の並列化回路の構成が大切となる。そこで、二つの非対称構造の神経回路の経路の情報の時間相関および空間相関により、刺激の動きおよび強度変化が的確に把握されることを明らかにした。さらに、この二つの非対称構造の上位回路での情報の流れが形成する情報経路の問題を取り上げた。この回路上ではベクトル化した情報が流れることを仮定する。これを上位での認識回路と考えることにより、最適な情報の流れを形成する経路の実現について、最適化手法を用いて、情報の流れの形成を示した。
|