• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

高肺がん死亡率地域の発がん関連物質による環境汚染の実態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12680555
研究機関京都薬科大学

研究代表者

渡辺 徹志  京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (90182930)

研究分担者 平山 晃久  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (10121568)
キーワード変異原物質 / 土壌 / 3-ニトロベンゾアントロン / 大気粉じん
研究概要

平成12年度の研究において表層土砂中の主要な変異原物質としてはじめて検出された3-ニトロベンゾアントロンの環境内分布について明らかにするため,大気中および土壌中の3-ニトロベンゾアントロンの分析法を開発した.大気粉じんは大阪市および奈良市においてハイボリウムエアサンプラーを用い,ガラス繊維製ろ紙上に捕集した.ろ紙は細切したのち,メタノールを用い超音波抽出した.表層土壌は大阪市,堺市,高槻市,岸和田市,和泉市,吹田市,宇治市,名古屋市,四日市市,碧南市,東京都新宿区,川崎市などから採取したものを用いた.土砂は自然乾燥後,篩にかけて得た粒径250μm以下の土砂についてメタノールを用い超音波抽出した.大気浮遊粉じん中および土壌中の3-ニトロベンゾアントロンは順相系カラムおよび逆相系カラムを用いて効率的にクリーンアップし,ヒドラジン-ラネーニッケル還流法により選択的に3-アミノベンゾアントロンへ還元することにより蛍光-HPLCで高感度に來雑物質の妨害なく分析可能であった.本クリーンアップ法および蛍光-HPLC法を用い,大気浮遊粉じんおよび表層土壌中の3-ニトロベンゾアントロンを分析した結果,大気中の濃度は数pg/m^3であった.土壌中の濃度は試料によりばらつきが大きく数pg/gから数百pg/gであることが分った.大気粉じんおよび表層土壌のサルモネラ菌TA98株に対する変異原性の数%が3-ニトロベンゾアントロンにより説明可能であった.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Tetsushi Watanabe: "Gentoxicity of soil"J. Health Science. 47. 433-438 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi