• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

建築電磁環境向上を目的とした電波吸収体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12680569
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

河辺 伸二  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教授 (20252314)

研究分担者 守 明子  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (00314071)
キーワード電磁環境 / セメント / コンクリート / 電波吸収体 / フェライト / カーボン / カーテンウォール / TV電波
研究概要

21世紀初頭に始まるTV電波のデジタル化により、鮮明なTV画像が得られる反面、画像が全く得られないなどの新たな問題が発生することも予想される。
過去の研究にて、TV電波吸収体の研究と開発のために平行二線測定法を用いてTV電波吸収特性の評価を検討してきた。
本年度は、次の3点について検討を行った。
1、コンクリート壁面や金属カーテンウォールなどの既存の建築壁面を測定対象として評価が行える、TVアンテナを用いたTV電波反射係数測定法について検討した。これにより、直接壁面を測定することによって建築物自体の電波反射係数を求め、より現実的な建築壁面のTV電波吸収特性の評価を得ることができる可能性を見いだした。
2、従来のVHF帯の平行二線測定装置にさらにUHF帯の平行二線測定装置を開発した。これにより、開発中の電波吸収体の吸収特性範囲の拡大を検討することが可能となった。
3、建築空間の一例として、病院建築内の電磁環境の測定を行った。これにより、電波吸収体に必要な条件を見いだし、今後の電波吸収体の開発に役立たせることが可能となった。また、開発中の電波吸収体の実空間での吸収効果を測定できる可能性を検討した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 武山,雅俊: "酸化チタンを利用した電波吸収リサイクルボードの性能向上"日本建築学会東海支部研究報告集. 39号. 121 (2001)

  • [文献書誌] 観田,典明: "病院建築における電磁波環境の測定 歯科医院の測定例"日本建築学会東海支部研究報告集. 39号. 125 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi