• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

沖縄産軟体サンゴの新規生理活性プロスタノイドの探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680601
研究機関東京薬科大学

研究代表者

井口 和男  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (50057345)

キーワード海洋天然物 / 軟体サンゴ / プロスタノイド / ハロゲン化プロスタノイド / トリシクロクラブロン / CDスペクトル / 構造決定 / 合成
研究概要

前年度の研究において、沖縄近海産軟体サンゴClavularia viridisから20種を越える新規な含ハロゲンプロスタノイドを微量成分として単離し、そのうち7種については絶対立体配置を含めて構造を明らかにした。今年度はまず構造未決定の含ハロゲンプロスタノイド13種について構造決定を行った。すなわち二次元NMRを中心としたスペクトルデータの解析から平面構造を明らかにし、次いでNOE測定、新Mosher法、CDスペクトルの解析および化学変換の結果から絶対立体配置を含めた構造を決定した。
また新たなプロスタノイドの探索を引き続いて行った結果、軟体サンゴClavularia viridisの主要なプロスタノイドであるclavuloneの生合成中間体と推定されるプロスタノイドを発見した。各種スペクトルデータの解析からその構造を推定したが、微量であったため立体配置の決定には至っていない。現在、立体選択的合成による構造確定を検討中である。
新奇な構造を有するプロスタノイド関連化合物であるトリシクロクラブロン(クラブサイクリンIの名称を変更)の合成については、前年度の方法にかえて新たな方法を立案し合成を進めた。その結果、シクロペンテノン誘導体から出発してまずルイス酸を触媒とする[2+2]環化反応によりシクロブタン環を構築した。次いで閉環メタセシスを用いてシクロペンタン環を構築し、トリシクロクラブロンの特異な三環性母核部分の立体選択的合成を達成した。現在、側鎖の導入を検討中である。
本研究で発見したプロスタノイドについて、細胞増殖抑制作用について検定したところ含ハロゲンプロスタノイドの一種が、ヒト結腸癌細胞およびヒトリンパ芽球白血病細胞に対して低濃度で活性を示した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.Watanabe: "New Halogenated Marine Prostanoids with Cytotoxic Activity from the Okinawan Soft Coral Clavularia viridis"Journal of Natural Products. 64. 1421-1425 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi