• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

グリコサミノグリカン糖鎖のオーダーメイド技術の開発とその応用的展開

研究課題

研究課題/領域番号 12680603
研究機関弘前大学

研究代表者

高垣 啓一  弘前大学, 医学部, 助教授 (70163160)

研究分担者 柿崎 育子  弘前大学, 医学部, 助手 (80302024)
キーワードグリコサミノグリカン / オリゴ糖ライブラリー / コンドロイチン硫酸E
研究概要

グリコサミノグリカンは血液凝固阻止活性や抗血栓活性のような生理的機能に関与する多くのドメイン構造を有することが知られている。そのような部分の構造と機能との関係を明らかにするためには、検索用モデルとして多くのグリコサミノグリカンオリゴ糖を準備することが重要である。エンド-β-N-アセチルヘキソサミニダーゼである精巣性ヒアルロニダーゼの糖転移活性を利用したグリコサミノグリカン関連オリゴ糖の合成法を開発した。その結果、天然には存在しないようなキメラ型グリコサミノグリカンを含めた多くのオリゴ糖ライブラリーを作製することができた。
1)V型コラーゲンに結合するChS-Eの必須糖鎖構造の解析
我々は、オリゴ糖ライブラリーを利用して、ChS-EがV型コラーゲンに対して特異的親和性を有することを見いだした。ChS-Eを精巣性ヒアルロニダーゼの加水分解反応で得られるオリゴ糖を分離し、これに糖鎖組み換えにより新たに糖残基を結合させて、特定の構造配列を有する糖鎖を合成し、そのChS-E側の特異的親和性の必須構造を調べた。その結果、オリゴ糖の非還元末端に存在するGlcAβ1-3GalNAc(4S,6S)構造が重要であることが知られた。
糖鎖の構造と機能という基本的な関係を明らかにすることを目的に、グリコサミノグリカンオリゴ糖を遺伝子工学のように酵素的に組み換えるという独自の合成法を開発し、実際に糖鎖機能を探るモデルとしてのオリゴ糖ライブラリーを作製した。必要とする十糖前後のオリゴ糖をオーダーメードするという目的は、おおよそ達成することができた。作製されたグリコサミノグリカンオリゴ糖ライブラリーは、糖鎖としての構造と機能の関係を解明するための一翼を担うようになることが期待される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Takagaki, K., et al.: "Domein structure of chondroitin sulfate E octasaccharides binding to type V collagen"J. Biol. Chem.. (in press).

  • [文献書誌] Ishido, K., et al.: "Enzymatic attachment of glycosaminoglycan chain to peptide using sugar chain transfer reaction with endo-β-xylosidase"J. Biol. Chem.. (in press).

  • [文献書誌] Takagaki, K., et al.: "The cleavage of the xylosyl serine linkage between a core peptide and a glycosaminolgycan chain by cellulases"J. Biol. Chem.. (in press).

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi