• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

モルテングロビュールの圧力-体積物性

研究課題

研究課題/領域番号 12680649
研究機関北海道大学

研究代表者

新田 勝利  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80001858)

キーワードモルテングロビュール / α-ラクトアルブミン / 非天然ヘリックス
研究概要

極端な酸性下(pH 0.9),グアニジン塩酸塩存在下でニワトリ卵白リゾチームの巻き戻り過程を円偏光二色性スペクトルを用いて追跡したところ、巻き戻り中間体としてモルテン-グロビュール状態が平衡の状態で観察された。速度論的にはpH2.2でもこの中間状態は観察される。平衡と速度のデータは単独のちゅうかんじょうたいが反応経路上に存在するon-pathway modelで説明された。
α-ラクトアルブミン、リゾチームの系統の巻き戻り中間体にnon-nativea名α-ヘリックスの存在を示唆するデータが知られている。この系統のタンパク質のβ-ドメインに存在する3番目のβ-ストランドは、2次構造予測によるとα-ヘリックスをとる傾向があることを示していた。ウマリゾチームの第3β-ストランドの親水性アミノ酸をプロリンに変換した変異体を作成してモルテン-グロビュール状態でのα-ヘリックス含量を評価したところヘリックス含量が数パーセント少なくなっていた。この結果は、リゾチーム、α-ラクトアルブミンの系統のfolding中間体にはnonn-nativeなα-ヘリックスが存在し、nativeな構造では第3β-ストランドである部分がモルテン-グロビュールではいったんα-ヘリックスとなることを強く示唆している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Kumeta et al.: "Assignments of ^1H, ^<13>C, and ^<15>N Resonance ・・・"J. Biomol. NMR. 22(1). 183-184 (2002)

  • [文献書誌] M.Mizuguchi et al.: "Effects of a Helix Substitution on the ・・・・"Proteins : Structure, Fuction and Genetics. 49(1). 95-103 (2002)

  • [文献書誌] K.Sasahara et al.: "Equilibrium and Kinetics Folding of Hen ・・・・"Proteins : Structure, Fuction and Genetics. 49(4). 472-482 (2002)

  • [文献書誌] A.Matsuura et al.: "Structural Analysis of an Insect Lysogyme ・・・"Biochemistry. 41(40). 12085-12092 (2002)

  • [文献書誌] M.Tada et al.: "Stabilization of Protein by Replacemnt ・・・"Biochemistry. 41(46). 13807-13813 (2002)

  • [文献書誌] H.Kumeta et al.: "Low-Temperature-Induced Structural ・・・・"Biochemistry. 42(5). 1209-1216 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi