• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

両生類胚の形態形成運動の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 12680713
研究機関京都大学

研究代表者

久保田 洋  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40115837)

研究分担者 木下 勉  関西学院大学, 理工学部, 助教授 (30161532)
キーワード形態形成運動 / アフリカツメガエル / 原腸陥入運動 / champignon / STI1 / Hop
研究概要

転写因子cpgがいかにして原腸陥入運動を阻害するのかを解明するために、本年はcpgおよびcpgのdeletion constructsを注入した胚と対照胚の蛋白を嚢胚期に抽出し、二次元電気泳動を行うことにより、cpg注入胚で影響を受ける蛋白について解析した。61kDa蛋白は、cpg注入胚では等電点がbasic側にシフトした。cpgよりも強い原腸陥入運動阻害効果をもつconstructの注入胚では、この61kDaの蛋白の等電点はよりbasic側にシフトした。一方原腸陥入運動を阻害しないconstructの注入胚では対照胚と変わらなかった。この結果から、61kDa蛋白はcpgの下流のカスケード上に位置する燐酸化蛋白であり、cpgの注入により脱燐酸化が起っていることが予想される。この脱燐酸化と原腸陥入運動の阻害との関係を調べることにより、原腸陥入運動の分子機構の一端が解明される可能性がある。そこで、61kDa蛋白の部分アミノ酸配列を調べた。その結果、リジルエンドペプチダーゼ消化後のペプチド断片のN末端アミノ酸配列23個が解った。この配列をBLASTpで検索した結果、Stress-induced-phosphoprotein 1(STI1)、Hsp70/Hsp90-organizing protein(Hop)、Transformation-sensitive proteinなどと呼ばれる一種類の蛋白と高いホモロジーをもつことが明らかになった。この蛋白はマウスやヒトでは約60-63kDaの分子量を示す燐酸化蛋白である。アフリカツメガエルの尾芽胚のESTデータベース中に部分アミノ酸配列が100%一致するSTI1ホモログがあったので、Xenopusで得られた61kDa燐酸化蛋白はXenopusのSTI1ホモログ(XSTI1)である。STI1はHSP70やHSP90に結合しその機能を調節するため、XSTI1の燐酸化状態の変化がchaperoneの機能を変化させ細胞骨格を調節することにより、原腸陥入を制御すると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Goto T.: "A novel POZ/zinc finger protein, champignon, interferes with gastrulation movements in Xenopus"Developmental Dynamics. 221(1). 14-25 (2001)

  • [文献書誌] Goto T.: "Expression and characterization of Xenopus type I collagen alpha 1 (COL1A1) during embryonic development"Development Growth and Differentiation. 42(3). 249-256 (2000)

  • [文献書誌] Yamamoto S.: "Injection of a sperm extract triggers egg activation in the newt Cynops pyrrhogaster"Developmental Biology. 230(1). 89-99 (2001)

  • [文献書誌] Hasegawa K.: "Xoom is maternally stored and functions as a transmembrane protein for gastrulation movement in Xenopus embryos"Development Growth and Differentiation. 43(1). 25-31 (2001)

  • [文献書誌] Hasegawa K.: "Xoom is required for epibolic movement of animal ectodermal cells in Xenopus laevis gastrulation"Development Growth and Differentiation. 42(4). 337-346 (2000)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi