GlycineやGABAは一般に抑制性の神経伝達物質と考えられてきたが、受容体側細胞のクロライドイオン(C1)濃度によっては興奮性にも働くことが明らかにされつつある。本研究課題では下丘におけるGlycineの作動メカニズムを、Glycineシナプスの形態、Glycine transporter、Glycine受容体、GABAニューロンのマーカータンパク質などの発現をラットを用いて観察することによって下丘における抑制性ニューロンの生後発達を検討するものである。Glycine免疫陽性終末の超微形態を電子顕微鏡で観察した。この結果、古典的な神経終末の分類から見たときにGlycineシナプスが、抑制性神経シナプスの分類にあてはまらず、興奮性のシナプスに分類される形態を示した。 「Glycine、GABAニューロン=抑制性ニューロン」という図式が成立しないことを証明した。また、下丘の生後発達過程におけるGlycine transporterの発現パターンやGABA transporterの発現パターン、GABA合成酵素であるGAD65とGAD67の発現パターンの変化からも下丘におけるGlycine、GABAニューロンが生後において著しく変化し、生後1週間目から2週間目にかけて興奮性ニューロンから抑制性ニューロンへの転換し、下丘内における神経ネットワークがOFFからONへ転換しそれに伴って聴覚系の伝導路が成熟すると考えられる。
|