研究概要 |
本研究では,観察者の能動的な運動が奥行知覚の成立過程にどのように関与しているのかを具体的に理解することを目的としている.この目的のために,能動的運動を制約されていない観察者について,奥行知覚課題の間の頭部運動の規則性,および頭部運動を介した観察者・刺激の相互作用過程を検討する実験を実施している.これまで行った実験においては,3次元センサー(PoLHEMUS社製・Isotrack II型)によって測定された観察者の自発的な頭部運動に合わせてコンピュータディスプレー内に提示された正弦波格子刺激を動かすことによって運動視差手がかりを提示した.この正弦波格子刺激観察時の頭部東部運動のXYZ座標における位置と運動速度,運動方向を記録し,諸々の刺激条件,観察条件による観察者の能動的運動の特性を分析している.これまで,運動視差手がかりの示す奥行量をシステマティックに変化させた実験において,運動視差の示す奥行量が小さいほど観察者の自発的な頭部運動の距離と速度が大きくなる傾向が認められた.今後,運動視差とそれ以外の手がかり(例えば両眼視差)を提示した条件において,観察者の能動的運動がどのような要因にしたがって変化するのかを検討する実験を行う予定である.また,能動的な頭部運動における距離や速度,運動のゆらぎの周波数のパワースペクトル分布が,奥行知覚の安定性や現実感,見かけの奥行量といった知覚に関する指標と相関しているのか検討する予定である.
|