• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

内モンゴルにおける遊牧民の定住化と文化変容に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 12710164
研究機関静岡大学

研究代表者

楊 海英  静岡大学, 人文学部, 助教授 (40278651)

キーワードオルドス / アラシャン / モンゴルの政治儀礼 / 手写本(manuscript) / チンギス・ハーン / 遊牧 / 定住化
研究概要

本研究は、内モンゴルにおける遊牧民の定住化にともなう社会変容の解明を目的としている。本年度は内モンゴル自治区西部のオルドス地域と、隣接するアラシャン地域にて実地調査を実施し、その成果を公開した。
1.まず、1958年に人民公社の成立と前後して定住生活に入った経緯を論文「アルブス山とチンギス・ハーン-学術研究と文化復興運動の相互作用-」にまとめた。定住後の人々の意識変化を「文化復興運動」の視点から追求した。
2.かつての伝統的な精神文化の一環を反映する儀礼として、チンギス・ハーンを対象とした政治祭祀があげられよう。そのような伝統的な祭祀状況を「モンゴルにおけるアラク・スゥルデの祭祀」という論文でとりあげている。アラク・スゥルデだけでなく、モンゴルにおける政治祭祀に対し、構造分析をこころみた。
3.現地から多くの手写本を収集し、整理することができた。それらを著書Manuscripts from private collections in Ordus,Mongolia(1)と論文A manuscript from Ordus for healing horse deseasesのかたちで発表した。
今後は、内モンゴル西部での総合的な実地調査をさらに深化させ、社会変容の実態を全面的に解明するために研究をすすめる方針である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 楊海英: "アルブス山とチンギス・ハーン-学術研究と文化複興運動の相互作用-"静岡大学人文学部人文論集. 51・1. 27-77 (2000)

  • [文献書誌] YANG Haiying: "A Manuscript from ordus for Healing Horse Deseases"The Changing Paradigm of Mongolian Studies. 29-69 (2001)

  • [文献書誌] 楊海英: "モンゴルにおけるアラク・スゥルデの祭祀"アジア・アフリカ言語文化研究. 61・1. 1-43 (2001)

  • [文献書誌] 楊海英: "Manuscripts From Private Collections in Ordus,Mongolia(1)"International Society for the Study of the Culture and Economy of the Ordos Mongols (OMSe.V.), Germany. 402 (2000)

  • [文献書誌] 楊海英: "国外所発表的鄂爾多斯蒙古族文史資料"中国内蒙古人民出版社. 367 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi