• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

全国方言における主要音現象規則の計量的、構造・社会・心理・地理言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12710229
研究機関フェリス女学院大学

研究代表者

齋藤 孝滋  フェリス女学院大学, 文学部, 助教授 (50241500)

キーワード主要音現象規則 / 母音無声化 / ガ行子音 / 計量的研究 / 構造的研究 / 社会的研究 / 心理的研究 / 地理的研究
研究概要

(1)齋藤の個人的データベースを利用した成果公表
本年度までに齋藤が単独臨地調査で得、個人的にデータベース化した資料を用いて、次の(1)〜(3)の成果を刊行した。
(1)齋藤孝滋,2000,「岩手方言における母音無声化の変容」『国語学会平成12年度春季大会要旨集』
(2)齋藤孝滋,2001,「岩手県久慈市方言音韻の記述的研究」『日本文化研究』(中国大連外国語学院)
(3)齋藤孝滋,2001,「岩手県一関市舞川方言における形容詞活用体系」『フェリス女学院大学文学部紀要』36
(2)首都圏大学生調査と成果公表
本年度新たに首都圏在住大学生200名を対象とした音現象調査を実施した。その調査法・分析法は、次の(4)として刊行した。
(4)齋藤孝滋,2001,「地域言語臨地調査における音韻音声・アクセントの調査・実験法と問題点」
『第7回社会言語科学会研究大会予稿集』
(3)九州・北陸臨地調査
特に、音現象が複雑である九州・北陸地方における臨地予備調査を実施した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 齋藤孝滋: "岩手県一関市舞川方言における形容詞活用体系"フェリス女学院大学文学部紀要. 36. (2001)

  • [文献書誌] 齋藤孝滋: "岩手方言における母音無声化の変容"国語学会平成12年度春季大会要旨集. (2000)

  • [文献書誌] 齋藤孝滋: "地域言語臨地調査における音韻音声・アクセントの調査・実験法と問題点"第7回社会言語科学会 研究大会予稿集. 7. (2001)

  • [文献書誌] 齋藤孝滋: "岩手県久慈市方言音韻の記述的研究"日本文化研究(中国大連外国語学院). 2. (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi