• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

自由確立論の視点からのフォンノイマン環の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12740108
研究機関広島大学

研究代表者

植田 好道  広島大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00314724)

キーワードフォンノイマン環 / 部分因子環 / 量子群 / ジョーンズ指数 / III型環 / カルタン部分環 / 融合積 / 非アメナブル因子環
研究概要

今年度中の研究は以下の通り:
1.無限生成自由群から構成される因子環の既約部分因子環のJones指数の取りうる値を完全に決定した。研究計画で述べた通りの方向で成功した。この結果は下記の共著論文の中にまとめておいた:
(With D.Shlyakhtenko)"Irreducible subfactors of L(F_∞)of index λ>4."MSRI-preprint(2000).
2.フォン・ノイマン環の融合積と離散群上のランダムウォークの関連に関しては、幾つか調べて得た事を下記の論文に含めてまとめておいた:
"Amalgamated free product over Cartan subalgebra,II:Supplymentary results & examples."preprint(2000).
3.これまでのカルタン部分環上の融合積についての研究を更に進めた。完全性の必要十分条件を、自然に付随するエルゴード的同値関係の言葉で完全に記述した。A.Connesが70年代に導入したフォン・ノイマン環の同型不変量がその同値関係の"ほぼ"1次コホモロジー群として得られる事を証明した。
"Fullness,Connes'χ-invariant,and ultra-products of amalgamated free products over Cartan subalgebras."preprint(2000).

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Ueda: "Remarks on free products with respect to non-tracial states"to appear in Math.Scand..

  • [文献書誌] Y.Ueda: "A relation between certain interpolated Cuntz algebras and interpolated free group factors"Proc.Amer.Math.Soc.. 128. 1397-1404 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi