• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

磁気的アンテナの放射効率測定法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 12750321
研究機関新潟大学

研究代表者

石井 望  新潟大学, 工学部, 助教授 (50232236)

キーワード小形アンテナ / ループアンテナ / 放射効率 / 改良型Wheeler法 / 短形導波管 / スライディング・ショート / 放射シールド
研究概要

本年度は,改良型Wheeler法(IWM)に関して,効率測定可能な周波数範囲について,簡単な線路モデルを用いて検討を行うとともに,実測上生じる効率の落ち込みについて,その原因と対策について実験的に検討を行った.
簡単な伝送線路モデルを用いて,IWMにおいて使用導波管のカットオフ周波数以下の周波数において利用できないことを明らかにした.これは,従来のWheeler法においては,エバネセント状態にあるキャビティを用いて放射を抑制していることを考えれば当然のことであって,カットオフ周波数以下ではWheeler法を利用すべきといえる.また,導波管と可動短絡板(SS)によって構築されるキャビティが空胴共振を起こす場合に効率の落ち込みが観測されることを明らかにし,キャビティが共振する場合の反射係数を利用しないことで効率落ち込みを回避できることを実験的に確認した.さらに,SSに設けられたチョーク構造に着目し,この構造を改良することによって効率測定周波数範囲を広げることに成功した.
前年度ならびに本年度で得られた知見を元に,IWMによるイメージループアンテナ(ILA)の放射効率測定を行った.その結果,管内波長が導波管断面寸法よりも非常に長くならないような単一モード伝搬周波数帯域において,大きな落ち込みを生じることなく,効率測定可能であることを確認した.また,ILAの挿入方向によらずほぼ同一の効率が測定されていることも確認した.従来のWheeler法による結果と比較して,これまで明らかにしてきた共振時における効率の落ち込み等を除けば,ほぼ同一の結果が得られ,IWMによる効率測定の妥当性が実験的に検証された.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 堀澤 信介: "改良型Wheeler法における測定周波数範囲に関する検討"電子情報通信学会技術研究報告. A・P2001-203. 35-42 (2002)

  • [文献書誌] 石井 望: "改良型Wheeler法における放射効率の算出に関する考察"2002年電子情報通信学会総合大会論文集. B-1-135(発表予定). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi