• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

低機能家庭電化機器を対象にした自動ネットワーク構築法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12750328
研究機関京都大学

研究代表者

藤川 賢治  京都大学, 情報学研究科, 助手 (40293899)

キーワードインターネット / 家電ネットワーク / 自動設定 / DHCP / DNS / IPv6
研究概要

本研究では,TVやビデオなどといった高機能な家庭電化機器(以下,家電機器)に加えて,炊飯器や電灯,電源タップといった低機能の家電機器もインターネットに組み込むことを目標とし、このような機能を実現するための基本的なプロトコルを定義し,PC上で実装することで,その有用性を検証する.
研究実績は以下の通りである。
1.Java/JiniやHAVI,DHCP,IPv6オートコンフィギュレーションといった既存のシステムやプロトコロの調査や比較を行い,問題点を明かにした。
2.新しく提案する低機能家電機器向けDHCP/DNS連携プロトコルの検討を行い,仕様を策定した。また次世代インターネットプロトコルであるIPv6に対応した。これにより、家電機器が、全く設定をせずに、IPアドレスの取得、DNS名登録を同時にできるようになった。
3.プロトコル仕様に従い,PC上で実際に稼働する,プロトタイムシステムのプログラミングを行い,実装し,プロトコルの評価を行った。また研究の効率的な推進のため,プログラミングの一部をソフトハウスに外注した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 藤川賢治: "DHCP/DNS/HTTPの連携による家電機器の自動設定及び閲覧システムの試作"情報処理学会研究報告2000-DPS-100. 56-60 (2000)

  • [文献書誌] 藤川賢治: "QoS保証されたインターネット放送のための前方誤り訂正"情報処理学会研究報告2000-DPS-100. 81-85 (2000)

  • [文献書誌] FUJIKAWA Kenji: "Comfortable Service : A New Type of Integrated Services Based on Policed Priority Queuing"情報処理学会研究報告2000-DPS-98. 25-30 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi