• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

官能性シリルリチウムとオレフィンの分子内反応の開発と立体選択的合成反応への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12750763
研究機関京都大学

研究代表者

河内 敦  京都大学, 化学研究所, 助手 (70260619)

キーワードシリルリチウム / [2,3]-シラ-Wittig転位 / アリルシラン / シクロプロパン化反応 / シクロプロピルシラン / アレニルシラン / 分子内付加 / ビニルシラン
研究概要

(アリルオキシ)シリルリチウム化合物の分子内転位反応において,オレフィン末端の置換基により位置選択性が異なることを見出した。ヘキシル置換体では[2,3]-シラ-Wittig転位が進行し,アリルシランが生成したのに対して,フェニル置換体ではシリルリチウムはオレフィンの2位炭素上で反応し,シクロプロピルシランが生成した(シクロプロパン化反応)。アリル炭素上に不斉を導入することで,これらの転位反応において高い不斉保持率で不斉転写が進行することを見出した。
位置選択性をさらに無置換体,トリメチルシリル,トリフェニルシリルおよびチエニル置換体で検討した。その結果,無置換体およびトリメチルシリル置換体では[2,3]-シラ-Wittig転位が進行したのに対して,トリフェニルシリルおよびチエニル置換体ではシクロプロパン化反応が進行することを明らかにした。さらに(プロパルギルオキシ)シリルリチウム化合物において同様の置換基をアセチレン末端に導入し,置換基効果を検討した。ヘキシル置換体では[2,3]-シラ-Wittig転位が進行し,アレニルシランが生成した。これに対してフェニル,トリメチルシリル,トリフェニルシリル,およびチエニル置換体においては,シリルリチウムはアセチレンの2位炭素上で反応し,ビニルシランを与えた。この置換基効果を非経験的分子軌道法により解析した。その結果,置換基がオレフィンまたはアセチレンの炭素上の最低空軌道の係数に大きな影響をおよぼしており,これが反応の位置選択性を決定していることがわかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] A.Kawachi,K.Tamao: "Mixed Reagent (Aminosilyl) lithium/i-PrMgBr for the Synthesis of Functionalized Oligosilanes"J.Organomet.Chem.. 590. 259-266 (2000)

  • [文献書誌] A.Kawachi,H.Maeda,K.Tamao: "Stereoselective Formation of Cyclopropylsilane through Intramolecular Rearrangement of [(Allyloxy) dimesitylsilyl] lithiums"Chem.Lett.. 1216-1217 (2000)

  • [文献書誌] A.Kawachi,H.Maeda,H.Nakamura,N,Doi,K.Tamao: "Chirality Transfer during the [2,3]-Sila-Wittig Rearrangement and Cyclopropanation Reaction of Optically Active [(sec-Allyloxy) silyllithiums"J.Am.Chem.Soc.. 123(in press). (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi