• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

暖帯林における地形および林齢に依存した土壌中の窒素形態と樹木の硝酸還元酵素活性

研究課題

研究課題/領域番号 12760108
研究機関宮崎大学

研究代表者

高木 正博  宮崎大学, 農学部, 助手 (70315357)

キーワード硝酸還元酵素活性 / 窒素無機化速度 / 斜面系列 / 実生 / 林齢 / 資源量分布
研究概要

本研究の目的は,小流域内での樹木の地形的生育適地(空間分布)を,硝酸還元酵素活性の種間差と,地形および林齢によって異なる土壌中窒素の存在形態に注目して説明しようと試みることである。本年度行った内容は以下の通りである。
1 植生調査:
宮崎大学田野演習林内の70年生常緑広葉樹林分において尾根谷を含む斜面方向のプロットを設置した。24m*56mのプロット内の高さ2m以上の個体の位置,樹種および胸高直径と,そのなかの8m*48mのコアプロット内の約3000本の実生の位置,樹種,地際直径,高さおよび斜面傾斜角を測定した。
2 資源量の分布の把握
上記コアプロットを4m*4mのサブプロットに区切り,サブプロット毎の土壌水分状態と光環境を測定した。また微地形毎に気温と湿度を測定した。その結果,斜面の下の方ほど土壌湿っており,また気温が低かった。
3 土壌中窒素濃度および窒素無機化速度の測定:
上記プロット内で尾根から谷にいたる地形ごとの土壌中の全窒素,アンモニア態窒素および硝酸態窒素の濃度と窒素無機化速度を測定した。アンモニア態窒素および硝酸態窒素は斜面の微地形間で異なってはいなかった。
4 稚苗育成:
植生調査の結果で出現頻度の高かった主要構成樹種の種を採集し,鉢苗を育成する準備をした。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi