• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌の耐性メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 12770140
研究機関順天堂大学

研究代表者

黒田 誠  順天堂大学, 医学部, 助手 (80317411)

キーワードバンコマイシン / 黄色ブドウ球菌 / MRSA / VRSA / 二成分制御系 / DNAマイクロアレイ
研究概要

バンコマイシン耐性メカニズムの解明
1)バンコマイシン耐性に関与している遺伝子の同定
ディファレンシャル・ディスプレイ法により、短鎖脂肪酸代謝やフルクトース輸送、ABC輸送蛋白質等、細胞壁材料の取り込みをサポートする遺伝子群と、新規二成分制御系がバンコマイシン耐性に関与している可能性を見いだした(Biochem Biophys Res Commun 269 : 485-90)。この二成分制御系vraSRの転写増強はバンコマイシン耐性度に比例して見られ、この二成分制御系レギュレーターvraRをサブクローニングしてバンコマイシン感受性株で過剰発現させると感受性株のバンコマイシン耐性度を上昇させることも明らかとなった。黄色ブドウ球菌のゲノム解析報告と同時に、ポストゲノムに向けDNAマイクロアレイを実験も行い、vraSRシステムによる細胞壁合成酵素の転写調節けいも明らかになりつつある(投稿準備中)。
2)ゲノム情報に基づく耐性関連遺伝子群の検索・同定
現在、我々が報告したバンコマイシン感受性pre-MRSAN315株とバンコマイシン耐性MRSAMu50株のゲノム解析(Lancet 357 : 1225-40)と同時に、他機関によるゲノム解析も終了を迎え、合計6株の黄色ブドウ球菌ゲノム配列を解析できる状況にある。DNAマイクロアレイ結果や比較ゲノムによるSNPs解析を用いて、βラクタム・バンコマイシン耐性に関与する遺伝子群の抽出を全遺伝子を対象に検索し、従来知られている遺伝子に加え新規薬剤耐性遺伝子を同定している(投稿準備中)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kuroda, M., et al.: "Whole genome sequencing of methicillin-resistant staphylococcus aureus"Lancet.. 357. 1225-40 (2001)

  • [文献書誌] Hiramatsu, K., L.Cui, M.Kuroda, T.Ito: "The emergence and evolution of methicillin-resistant staphylococcus aureus"Trends in Microbiol. 9. 486-93 (2001)

  • [文献書誌] 黒田 誠, 平松啓一: "黄色ブドウ球菌のバンコマイシン耐性機構"蛋白質 核酸 酵素 PNE. 45. 1329-38 (2000)

  • [文献書誌] Kuroda, M., et al.: "Identification of the up-and down-regulated genes in vancomycin resistant Staphylococcus strains Mu3 and Mu50"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 269. 485-90 (2000)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi