• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

薬剤耐性HIVに著効を示す新規耘酸誘導体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12770229
研究機関京都大学

研究代表者

児玉 栄一  京都大学, ウイルス研究所, 助手 (50271151)

キーワード核酸 / HIV / 薬剤耐性 / 逆転写酵素
研究概要

多剤併用療法に対しても抵抗性をもつ薬剤耐性HIVに有効である新規核酸系逆転写酵素阻害剤開発を行った。核酸糖鎖の4位を置換したピリミジン系核酸誘導体が野生株のみならず、site directed mutagenesisにて作製したAZT、DDI、DDC等に対する単剤耐性感染性クローンに対しても強い抗ウイルス作用を示した。さらにAZT、DDI、DDC、D4Tに対して同時高度耐性になるウイルスに対しても効果が認められた。これら誘導体のうち4位をエチニル基に置換したものは3-TC耐性HIV-1に対しても強い抗ウイルス作用を維持していたが、他は効果が著しく減弱した。また、非核酸系逆転写酵素阻害剤耐性株とHIV-2に対しても効果があることが判明した。作用機序解析のためにtime of drug additionと核酸競合実験を行い、抗ウイルス作用が核酸系逆転写酵素阻害剤のそれと同様であることを明らかとした。プリン系核酸誘導体においても4位を置換した核酸は強い抗ウイルス効果を示し、その毒性・活性比が、1000以上になるものを見いだした。これらの薬剤は酸耐性であり、経口投与の可能性を示した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kodama E: "4′-Ethynyl nucleoside analogs : Potent inhibitors active against multi-drug-resistant"Antimicrob,. (in press). (2001)

  • [文献書誌] Mu L: "Interactions of conformationally based north and south 2′-fluoro-2′,3′-dideoxynucleoside 5′triphosphates with the active site of HIV-1 reverse transcriptase"Biochemistry. 39. 11205-11215 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi