• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

アルツハイマー病原因遺伝子による神経細胞死に対する拮抗遺伝子と分子装置の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12770326
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

橋本 祐一  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00317330)

キーワードアルツハイマー病 / アミロイド前駆体蛋白質 / プレセニリン / アミロイドβペプチド / 神経細胞死 / 神経変性疾患 / ヒューマニン
研究概要

今年度は、昨年度の研究成果および申請時の研究計画を基に、主として家族性アルツハイマー病(FAD)原因遺伝子が誘導する神経細胞死機序の解明と拮抗分子の発見・作用機序の解明を行った。
その結果、(1)FAD-PS1変異体とFAD-PS2変異体は共に神経細胞死を誘導するが、各々の変異体遺伝子による神経細胞死誘導機構は独立し異なっていることを明らかにした[Hashimoto et al.. J. Neurochem.(2002),Hashimoto et al.. J. Pharmacol. Exp. Ther.(2002)]。(2)V642I-APPが誘導する神経細胞死をIGF-Iは抑制し、この抑制作用はIGFBPの存在下では消失すること、IGFBPと結合しないN末端3残基を欠失させたdes(1-3)IGF-IはIGFBP存在下でもこの細胞死を抑制することを明らかにした[Niikura et al.. J. Neurosci.(2001)]。(3)本研究の主題である抗アルツハイマー病関連神経細胞死抑制分子であるHumanin(HN)の同定に成功した[Hashimoto et al.. Proc. Natl. Acad. Sci. USA(2001). Hashimoto et al. Biochem. Biophys. Res. Comm. (2001),新倉ら実験医学(2001),川澄ら医学のあゆみ(2001),橋本ら脳の科学(2002)]。HNの構造活性相関を詳細に検討した結果、HNの3Pro-19Proの17アミノ酸部分(HN17)でHNの活性を完全に保持出来ること、HN17のS14G誘導体(HNG17)のアラニンスキャンにより、3Pro、8Cys、9Leu、12Leu、13Thr、14Glyおよび19Proの7アミノ酸が必須であることを明らかにした。また、これまでに知られている抗アミロイドβペプチド因子であるADNF9、IGF-I、およびbFGFとHNGの比較を異なる4種類のFAD遺伝子が誘導する神経細胞死について検討したところ、全てのFAD遺伝子が誘導する神経細胞死に共通に拮抗出来る因子はHNGのみであることが分かった[Hashimoto et al. J. Neurosci.(2001)]。HNの生体での発現の検討を行い、複数の組織で抗HN抗体に反応する分子が存在することを明らかにした[Tajima et al. Neurosci. Lett. In press(2002)]。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Tajima.H et al.: "Evidence for in vivo production of Humanin peptide, a neuroprotective factor against Alzheimer's disease-related insults"Neuroscience Letters. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Hashimoto Y. et al.: "Neurotoxic mechanisms by Alzheimer's disease-linked N141I mutant presenilin2"Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 300. 736-745 (2002)

  • [文献書誌] Hashimoto Y. et al.: "Neurotoxic mechanisms triggered by Alzheimer's disease-linked mutant M146L presenilin 1 : involvement of NO synthase via a novel pertussis toxin target"Journal of Neurochemistry. 80. 426-437 (2002)

  • [文献書誌] 橋本祐一他: "アルツハイマー病関連神経細胞毒性に特異的に拮抗するHumanin-アルツハイマー病根治薬開発への第一歩-"脳の科学. 24. 61-66 (2002)

  • [文献書誌] Hashimoto Y. et al.: "Detailed characterization of neuroprotection by a novel rescue factor Humanin against various Alzheimer's disease-relevant insults"Journal of Neuroscience. 21. 9235-9245 (2001)

  • [文献書誌] 川澄正興他: "ヒューマニン-各種Alzheimer病関連刺激が誘導する神経細胞死を抑制する新規の短鎖ペプチド"医学のあゆみ. 199. 523-526 (2001)

  • [文献書誌] 新倉貴子他: "臨床応用へ向けたアルツハイマー病研究"実験医学. 19. 2265-2270 (2002)

  • [文献書誌] Hashimoto Y. et al.: "Mechanisms of neuroprotection by a novel rescue factor Humanin from Swedish mutant amyloid precursor protein"Biochemical and Biophysical Research Communications. 283. 460-468 (2001)

  • [文献書誌] Hashimoto Y. et al.: "A rescue factor abolishing neuronal cell death by a wide spectrum of familial Alzheimer's disease genes and Ab"Proceedings of National Academy of Science USA. 98. 6336-6341 (2001)

  • [文献書誌] Niikura T. et al.: "Insulin-like growth factor I(IGF-I) protects cells from apoptosis by Alzheimer's V642I mutant amyloid precursor protgein through IGF-I receptor in an IGF-binding protein-sensitive manner"Journal of Neuroscience. 21. 1902-1910 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi