研究概要 |
1.キンドリングモデルの作成 雄性SD系ラット(体重250-300g)を用い,pentobarbital麻酔下で脳定位固定装置に固定し,脳図譜に従って3極の慢性深部電極を左扁桃核に挿入,同時に右側脳室にアンチセンス・オリゴヌクレオチド投与用のガイドカニューレ(23G)を挿入.手術後少なくとも1週間の回復期間後キンドリング刺激を開始.電気刺激には定電流発生装置を用い,100Hz,2秒間,パルス幅1ミリ秒の二相性矩形波で左扁桃核を後発射誘発閾値強度で1日2回反復刺激.全般化発作が5回連続して誘発された時点でキンドリング完成とし,完成後,25μA刻みで全般化発作誘発閾値(GST)を決定した. 2.アンチセンス・オリゴヌクレオチドおよび特異的AMPA型受容体拮抗薬(NBQX-Na)の投与 キンドリング完成後,カニューレより左側脳室にGluR1サブユニットに対するアンチセンス・オリゴヌクレオチド5nmol/5μlを1日3回,3日間投与.その後GST刺激を24時間毎に10日間行い,経時的に発作発現に対するアンチセンス・オリゴヌクレオチドの効果を発作段階および持続時間を指標に判定.対照としてはタンパク発現抑制効果を持たないランダムセンス・オリゴヌクレオチドを同条件で投与したものとした.また,特異的AMPA型受容体拮抗薬(NBQX-Na)についても同様の条件で投与し,アンチセンス法と比較検討した.その結果,GluR1アンチセンス投与群では投与後4日後に発作段階の抑制および持続時間の短縮がみられた.しかしながらコントロール群においても副作用と思われる発作の抑制がみられた.NBQX-Na投与においては有意な用量依存的な発作抑制効果が,対照群と比べてみられた.
|