• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

巨核球cDNA発現ライブラリーによる自己血小板特異的T細胞抗原の単離

研究課題

研究課題/領域番号 12770563
研究機関広島大学

研究代表者

下村 壮司  広島大学, 医学部附属病院, 助手 (20263741)

キーワード血小板 / T細胞 / B細胞 / 自己免疫
研究概要

免疫性血小板減少性紫斑病(以下ITP)における自己血小板反応性T細胞を単離し、そのT細胞をハイブリドーマ化して活性化T細胞核内因子エレメントの制御下にLacZをレポーターとする検出系を用い、血小板の自己抗原を発現クローニングで同定することを計画した。常法である末梢血単核球を抗原提示細胞とする系ではそれらがすでに血小板に暴露されている影響で、血小板の超音波破砕物や膜分画によるT細胞刺激効果が一定しなかった。そのためEBウィルスにより株化した患者由来B細胞を、ビオチン化抗IgG抗体・アビジン・ビオチン化血小板で順に標識し、血小板膜抗原を取り込ませる抗原輸送系を用い、血小板に対するT細胞増殖反応が検出可能であるか検討した。患者末梢血リンパ球のこの抗原輸送系を利用した血小板に対する増殖反応は血小板非存在下あるいはB細胞株のみの系に比較して2から3倍の刺激効果を示し、血小板特異的なT細胞増殖が検出可能であった。現在、この系を利用してT細胞株のあらたな樹立および特性検討を行っている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shimomura, T., Katsutani, S., Fujimoto, T-T., et al.: "T cell proliferation following delivery of whole platelets targeted to the lymphoblastoid cell line as antigen-presenting cell using antibody-based antigen delivery system in immune thrombocytopenic purpura"Blood. 98(11). 524a (2001)

  • [文献書誌] Fujimoto, T-T., Inoue, M., Shimomura, T., et al.: "Involvement of Fc gamma receptor polymorphism in the therapeutic response in idiopathic thrombocytopenic purpura"British Journal of Haematology. 115(1). 125-130 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi