血中HDLレベルと動脈硬化性疾患とが逆相関すること、および多くの研究成果よりHDLが抗動脈硬化作用を有することが報告されている。HDLの抗動脈硬化作用は、末梢よりコレステロールを引き抜く(reverse cholesterol transport RCT)によっている。そこで第一の目的は、動脈硬化病変を形成する細胞群にHDL受容体の存在を証明することである。今回は血管平滑筋細胞を使ってHDL受容体の発現を確認して、また様々なサイトカインが動脈硬化に関与することが報告されていることより、HDL受容体発現に及ぼす影響についても検討した。その結果、血管平滑筋細胞にHDL受容体が発現されており、IFN-γにより発現が減弱することをつきとめた。またヒト血小板を分離し、細胞表面のHDL受容体の発現をFACSにて定量化した。さらに動脈硬化性疾患を有する患者および年齢を合わせた健常人における血小板内のコレステロールエステルおよび遊離コレステロールの測定をした。またレーザ散乱粒子計測型血小板凝集能測定装置を使用して血小板の微量な凝集能について検討した。その結果、血小板表面にHDL受容体が発現されており、発現量はコレステロールエステルおよび凝集能と逆相関を示していた。また動脈硬化性疾患を有する群において有意にHDL受容体の発現が低下しており、動脈硬化疾患とHDL受容体の発現には密接な関係があった。以上の結果より、HDL受容体は動脈硬化を形成する細胞群に発現されており、動脈硬化巣形成に重要な役割を担っていることが推察された。現在、血管平滑筋細胞にHDL受容体を過剩発現されて、動脈硬化形成に及ぼす影響について検討している。
|