研究概要 |
(1)本研究では、PC12細胞にシナプス開口分泌関連タンパク質(VAMP-2,SNAP-25A,syntaxin1A)とGFP(green fluorescent protein)の融合タンパクを発現させ神経突起の伸長効果を解析した。24時間培養したPC12細胞にGFP,GFP-VAMP-2,GFP-SNAP25A,GFP-syntaxin1Aの遺伝子をリポフェクション法を用いて導入した。導入後nerve growth factor添加培地にて72時間培養し、それぞれのタンパクを発現している50細胞において個々の神経突起長、各細胞の総神経突起長および神経突起数を計測した。また、ウェスタンブロット法にて導入したタンパクの発現を検索した。GFP-VAMP-2発現群は各神経突起長および総神経突起長においてGFP発現群に比べ有意に大きかった。一方、GFP-SNAP-25A発現群は各神経突起長では変化はなかったが、総神経突起長および神経突起数で有意に大きかった。GFP-syntaxin1A発現群については有意差を認めなかった。また、導入したタンパクの発現を全群で認めた。シナプス開口分泌関連タンパク質は小胞側にVAMP、付加する膜側にSNAP-25,syntaxinがそれぞれ存在し複合体を形成することで膜付加が可能となることが知られている。これまでにも、SNAP-25が神経突起の伸長を促進、またsyntaxin1A,VAMPは伸長に関与しているという報告はあるがいまだ不明な点も多い。今回、VAMP-2およびSNAP-25A発現群ともに総神経突起長を増加させた。しかし促進様式については、VAMP-2発現群は個々の神経突起長を増加し、一方SNAP-25A発現群は神経突起数を増加することで伸長効果に寄与していると考えた。 (2)(3)現在進行中である。
|