研究概要 |
炎症の急性期には血液中のマクロファージ、好中球や血管内皮細胞からTNF,IL-6,IL-8などの炎症性サイトカインが産生される。また、炎症の慢性化には血管新生が関与し、新生血管は病巣部に酸素、栄養源を供給する。VEGFは血管新生を制御するサイトカインとして知られている。VEGF産生を抑制すると抗炎症、抗腫瘍作用を発揮することが知られている。我々は、静脈麻酔薬であるケタミンがヒト血液においてエンドトキシン(LPS)刺激による炎症性サイトカイン産生を抑制することを以前報告した。そこで今回、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)のLPS刺激による炎症性サイトカイン、VEGF産生に与えるケタミンの影響を検討した。 HUVECをLPSで刺激し、培養液中のサイトカイン(TNF,IL-6,IL-8)の濃度をELISA法にて測定した。LPS刺激によりTNF,IL-6,IL-8の濃度は用量依存性に増加した。また、HUVECを異なった濃度のケタミンと共に培養し、LPSで刺激したところ、培養液中のTNF,IL-6,IL-8の濃度はケタミンの濃度に依存して減少した。ケタミンはHUVECにおいてLPS刺激による炎症性サイトカインの産生を抑制することが明らかとなった。さらに、HUVECをLPSで刺激し、培養液中のVEGF濃度をELISA法にて測定した。LPS刺激によりHUVECからのVEGF産生は増加した。現在、HUVECにおけるLPS刺激によるVEGF産生に与えるケタミンの影響について検討中である。
|