• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

c-junAAノックインマウスを用いた神経節細胞のアポトーシスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 12771003
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 和彦  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90281807)

キーワードc-Jun / リン酸化 / 網膜 / 視神経 / アポトーシス / ノックインマウス / TUNEL染色 / 免疫染色
研究概要

最近、JunタンパクのN端のserines63と73がc-Junリン酸化酵素(JNKs)によりリン酸化されるとアポトーシスを誘導することが報告されるようになってきた。
c-Junタンパクのアミノ酸配列の63番目と73番目のアミノ酸をSerから別のアミノ酸に変えたc-Jun(AA)ノックインマウスと正常マウスの2系統を用いて、両方とも視神経を眼球の後ろで切断し、アポトーシスがおこるかどうか、c-Junのリン酸化がおこるかを検索した。
正常マウスでもノックインマウスでも視神経切断7日後にc-Junに対する抗体で免疫染色すると、神経節細胞に陽性反応が見られた。同じc-Junの中でリン酸化されたものにだけ反応する抗体で染色すると、正常マウスでは7日後に陽性像がみられたが、ノックインマウスでは全くみられなかった。
さらに、アポトーシスを特異的に示すTUNEL染色を行うと、正常マウスの7日後では陽性細胞数が非常に増えていたが、ノックインマウスではTUNEL陽性細胞の数は正常マウスの25%に減少していた。
このことはc-Junというタンパク質がリン酸化されると、網膜の神経節細胞がアポトーシスに向かうということを示唆している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yoshida, K.: "IkappaB Kinase alpha Is Essential for Development of the Mammalian Cornea and Conjunctiva"Invest Ophthalmol Vis Sci. 41. 3665-3669 (2000)

  • [文献書誌] Harada, T.: "Modiflcation of glial-neuronal cell interactions prevents photoreceptor apoptosis during light-induced retinal degeneration"Neuron. 26. 533-541 (2000)

  • [文献書誌] Harada, C.: "N-acetylated-a-linked-acidic dipeptidase inhibitor has a neuroprotective effect on mouse retinal ganglion cells after pressure-induced ischemia."Neurosci Lett. 286. 1-3 (2000)

  • [文献書誌] Sakai, M.: "Regulation of c-maf gene expression by Pax6."Nucleic Acids Res.. (In press).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi