• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

角膜上皮細胞におけるラクトフェリンレセプターと酸化ストレス

研究課題

研究課題/領域番号 12771051
研究機関東京歯科大学

研究代表者

榛村 重人  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (00235780)

キーワード角膜上皮細胞 / アポトーシス / 紫外線 / カスパーゼ / ネクローシス / 抗酸化物質 / 酸化ストレス / ミトコンドリア
研究概要

培養角膜上皮細胞に対する酸化ストレスと、細胞死の関連を追求するため、紫外線照射による細胞死の形態を調べた。角膜上皮細胞株(HCEC)を15%血清SHEM培地で培養し、紫外線を50mJ(以下低照射群)と450mJ(以下強照射群)照射した。6時間培養し、細胞形態を観察した。アポトーシスの関与を調べるために、蛍光基質を用いてカスパーゼ3と9の活性を蛍光プレートリーダーで測定した。カスペースの活性化に関与するミトコンドリアの機能を、Rhodamine 123の蛍光強度で評価した。
低照射群では約6時間で細胞は培養ディッシュより剥がれ、カスペース3と9の活性が経時的に上昇した。一方、強照射群では細胞脱落は見られず、カスペース9と3の活性の上昇は見られなかった。ミトコンドリア内膜の電位勾配と比例するRhodamine 123の蛍光強度は、両群において低下したが、強照射群では不可逆的だった。
今回の結果より、紫外線は角膜上皮細胞において、ミトコンドリア障害を介してカスペース酵素群を活性化し、アポトーシスを起こすことがわかった。しかし、一定の線量を超える紫外線では、主にネクローシスが起きることが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.Shimmura: "Telomerase activity and p53 expression in pterygia"Invest Ophthalmol Vis Sci. 41. 1364-1369 (2000)

  • [文献書誌] S.Shimmura: "Acidic electrolysed water in the disinfection of the ocular surface"Exp Eye Res. 70. 1-6 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi