• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

プロトンMRスペクトル分析による舌癌放射線治療後の予後判定

研究課題

研究課題/領域番号 12771121
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 秀明  大阪大学, 歯学研究科, 助教授 (00263301)

キーワードMRS / 放射線治療 / 予後判定
研究概要

臨床的に舌癌と診断され放射線治療が施行された患者について、生検前にまずMRSを施行し、生検直後に再度MRSを施行し生検による影響を検討した。外部放射線治療が行われた患者に対しては、治療中は1週間ごとにMRSを施行し、治療後は2週間ごとに6ヶ月間MRSを施行した。
放射線治療が終了しているものの6ヶ月以上経過していない患者については、6ヶ月経過した時点でMRSを施行した。
その後、MRSデータ,特に腫瘍もしくは放射線治療後の組織のアスパラギン酸やpHおよび乳酸の比率などを解析し、それぞれの関連を検討した。
その結果、pHは放射線治療の予後判定の重要な役割を演ずることが示唆された。
なお、MRスペクトル分析は人体への電離放射線被曝を伴う検査ではないが、当大学院歯科研究科の倫理規定にのっとり、患者には本研究の目的、方法および予想される結果と意義を説明し、十分な理解が得られた後、細心の注意を払って研究を実施した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Shimizutani, K. Murakami, S.: "Interstitial Brachytheerapy for carcinoma of the tonfue using microSelectron-HDR"Oral Radiology. 17・2. 95-101 (2001)

  • [文献書誌] Kakimoto, N., Murakami, S.: "Results of T3 tongue cancer treated by low dose rate and high dose rate interstitial brachytherapy"Dento-Maxillo-Facial Radiology. 30. 31 (2001)

  • [文献書誌] Kishino, M., Murakami, S.: "A study on relationship between Gd-enhanced MRI findings and histopathological findings of tongue carcinomas"Dento-Maxillo-Facial Radiology. 30. 54 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi