• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

パルス電磁場刺激がヒト正常骨由来骨芽細胞様細胞の分化調節因子に与える影響-特に骨芽細胞の分化を調節する転写因子CBFA-1の遺伝子発現に関する研究-

研究課題

研究課題/領域番号 12771193
研究機関北海道医療大学

研究代表者

八島 明弘  北海道医療大学, 歯学部, 助手 (90316266)

キーワードc-fos / c-jun / CBFA-1 / 骨芽細胞 / パルス電磁場刺激 / 遺伝子 / ヒト / RT-PCR
研究概要

平成12年度の研究としては、ヒト正常骨由来骨芽細胞様株(SV-HFO)にパルス電磁場刺激刺激を与え、1〜48時間後のmRNAを抽出しc-fos,c-jun,CBFA-1について遺伝子の発現について検索した。
c-fos,c-junは増殖期に発現するプロトオンコジーンでありパルス電磁場刺激が細胞増殖を促進するというメカニズムを遺伝子レベルで解析するのことは大変意義がある。結果としては、細胞濃度がサブコンフルエントに達してからパルス電磁場刺激を開始した.開始1時間から3時間後まではその発現は刺激していないように思われたが,開始6時間から48時間後においてc-fosならびにc-junが非刺激群に対し有意に刺激していた.このことからパルス電磁場刺激の細胞増殖に対する影響が遺伝子レベルにおいても確認され、パルス電磁場刺激により細胞増殖が促進されるという過去の報告に対して遺伝子レベルでもその現象が裏付けられる結果となった.そのことから更なるメカニズムに対する検討の可能性が示唆されたと思われ,今後は、パキシリンやチロシンキナーゼ活性などのリン酸化などについても検索する必要性があると思われる。
次に骨芽細胞の分化調節因子であるCBFA-1へのパルス電磁場刺激電磁場刺激の影響は,刺激開始24時間後からmRNAの発現が刺激され,48時間後には,最も刺激されていたという結果がえられた.このことは,パルス電磁場刺激そのものの直接的作用というよりは,間接的もしくは複数の因子が作用して発現している可能性が考えらることを示唆する結果となった.今後は,パルス電磁場刺激とCBFA-1との関係を詳細に検討することが重要と考えられた.

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi