• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ラット顎下腺発癌およびヒト唾液腺腫瘍における筋上皮様細胞の動態

研究課題

研究課題/領域番号 12771256
研究機関朝日大学

研究代表者

池田 昌弘  朝日大学, 歯学部, 助手 (20298425)

キーワード唾液腺 / ラット / ヒト / カルポニン / アクチン / 増殖核抗原 / S100蛋白 / c-erbB-2
研究概要

ラットの顎下腺体内に1%DMBA/オリーブ油を含ませたスポンジを埋入して作成した顎下腺癌を用いカルポニン(CAL)をマーカーとして免疫組織化学的に筋上皮細胞の動態を検討した。CALは扁平上皮様構造を示す部分では陰性であるが導管様構造を示す部分では外周の細胞に陽性を示し、しばしば導管様構造の周囲の結合組織内にもCAL陽性細胞が認められた。現在、発癌剤埋入後の週齢を追ってその詳細を検討中である。
臨床標本において筋上皮のマーカーであるCALと導管基底細胞のマーカーであるメタルチオネイン(MT)を用い、閉塞性唾液腺炎について免疫組織化学的に検討した。その結果閉塞性変化を被った筋上皮細胞と導管様構造物の基底側細胞はCAL、MTの両者に陽性を示した。また、閉塞した唾液腺の平滑筋細胞ではCALのみが陽性反応を示し、増殖核抗原(PCNA)は充実性胞巣および腺管状構造を示す腫瘍細胞で陽性率が高く、索状配列を示す部分ではほとんど陽性を示さないことも確認された。これらの結果より筋上皮細胞や導管基底細胞が閉塞性変化を被ることで幼弱化することが示唆された。また、左側口蓋に発生した比較的大きな多形性低悪性度腺癌を経験し、その腫瘍細胞においてS100蛋白、KL1ケラチン、上皮膜抗原(EMA)、癌胎児性抗原(CEA)、bcl2癌抑制遺伝子産物の発現が免疫組織化学的にも認められるが、c-erbB-2およびK-rasの再構成や増幅を認めず、p53のエクソン5、6、7、8における変異は認められないことを岐阜歯科学会誌に報告した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 平井経一郎 他: "多形性低悪性度腺癌の1例における免疫組織化学的検討および遺伝子解析"岐歯学誌. 27(2). 261-267 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi