本研究の目的は、いかに少ないX線被曝で、どれだけ多くの診断情報を取り出せるかにある。そこで、現在各社がしのぎを削って開発している次世代X線検出システムであるフラットパネルセンサーシステムのおいて、医療被曝の大幅低減の可能性を検証する。今回、日本国内で普及しつつあるCanon製のフラットパネルセンサー(CXDI-11)から直接画像dataを取り出すため、研究経費で購入したDICOM画像サーバーを用いて、現有の計算機へ転送し大容量のデジタル画像を解析できるシステムを構築した。 このシステムを用いてCXDI-11の大画面アモルファスシリコンセンサ(LANMIT)および希土類蛍光体の物理特性、薄膜トランジスタTFT・A/D変換器の応答特性、X線感度の撮影電圧特性、MTF・NEQ等の画質特性、および画像処理方法の詳しい解析を進めている。一方、このDICOM画像サーバーを用いてマルチスライスCT画像の画質の基礎物理評価も行い報告した。 また、得られた諸特性のほか、実際に散乱線を測定し散乱線の解析を行い結果を報告した。現在、これをもとに散乱線を含んだ劣化画像をKalman-Filterおよびマルコフ確率場モデルによる復元フィルタを用いて診断に適した画像に復元する、最適の復元フィルターの設計も進めている。 医療被曝大幅低減X線撮影システムのチェックを行うため、より人体に近い胸部ファントムを制作中で、このファントムを用いていろいろなパラメータを調整し、臨床応用につなげる予定である。
|