• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

バルセロナ大都市圏における社会文化集団形成に関する人口・社会地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12780064
研究機関愛知県立大学

研究代表者

竹中 克行  愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (90305508)

キーワード人口移動 / 社会文化集団 / 出生力 / 人口地理学 / 社会地理学 / バルセロナ大都市圏 / スペイン
研究概要

本研究は、ヨーロッパの代表的都市圏のひとつ、バルセロナ大都市圏を対象として、20世紀の産業化の過程で発生した活発な地方外からの人口流入が社会文化集団の形成に与えた影響を、言語・文化の異なる地方間の移動と農村から都市への移動という、2つの側面から分析することを目的としている。具体的には、(a)対象地域における人口再生産のメカニズムを婚姻・出生の分析を通じて明らかにすること、(b)言語・文化および都市性にかかわる生活戦略上の諸資源が都市民による社会経済的地位獲得に及ぼす効果を分析することによって、複合的な社会文化集団の形成過程を明らかにすること、(c)そうした社会文化集団の形成が居住地や生活空間の編成に与える影響を明らかにすること、の3つを目標とする。
上記(a)については、バルセロナ市人口の期間出生力を両親の出身地別に推計することにより、出身地集団間の出生力格差とともに出身地集団の出生力への影響を明らかにした。さらに、バルセロナ大都市圏を構成する基礎行政体を単位地域として、コーホート出生力の規定要因を重回帰分析を用いて分析した。これらの分析の結果、高出生力地域からの人口流入は、バルセロナ大都市圏人口の出生力に強い影響を及ぼしたが、人口流入そのものが急減し、未婚率の上昇や女子の社会進出に代表される社会変化が進むなかで、出身地集団による出産行動の差異が希薄化してきていること、またこのような変化にとって、出身地集団の内婚傾向の弱まりと同一出身地集団内出生の減少が重要な役割を果たしたことが明らかとなった。
上記(b)(c)については、統計的手法による定量分析の基礎となる個人データおよび調査区別集計データの大部分をすでに現地関係機関から入手し、現在、データの加工・分析を進めるとともに、来年度実施する予定の現地調査の準備をおこなっている段階である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 竹中克行: "バルセロナ大都市圏における人口流入の出生力への影響"地学雑誌. 110巻1号. 58-78 (2001)

  • [文献書誌] 竹中克行: "Reflexiones sobre la inmigracion en la Regio Metropolitana de Barcelona como factor diferencial de la fecundidad"Mediterranean World. XVI(未定近刊). (2001)

  • [文献書誌] 竹中克行: "スペインの民族と地方"地理・地図資料. 2000年8月号. 1-3 (2000)

  • [文献書誌] 田辺裕総監修: "世界地理大百科事典6ヨーロッパ(アンドラ、ポルトガルの各章を担当)"朝倉書店. 680 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi