• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

美術教育実践における教師の「規範」の変遷と展望

研究課題

研究課題/領域番号 12780153
研究機関奈良教育大学

研究代表者

宇田 秀士  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (20283921)

キーワード美術教育実践 / 美術教育史 / 教師の「規範」意識 / 教師文化
研究概要

以下の研究課題1から3までの基礎的資料の調査・整理を行い考察を加えた。その一部を著書、美術科教育学会誌、学内学長裁量費(教育改革・改善プロジェクト経費)研究報告書などに発表した。
1,研究課題1 明治期から第2次世界大戦までにおける教師の実践「規範」の変遷
2,研究課題2 第2次世界大戦後50年における教師の実践「規範」の変遷
(1)課題1,2ともに、山形寛氏、上野浩道氏、金子一夫氏らの先行研究を参照した上で、
・近代日本美術教育史関係の図書(教科書、教科書作成者の著書)の収集・調査
・国立国会図書館、各地の教育研究所での教育実践資料の収集・調査を行い、基礎資料を作成した。そして、その概略を著書で発表した。
(2)本学大学院現職教員入学者や研究サークルに所属する現役教育実践者などへの面接調査を行い、1980年以降の意識をさぐり、基礎資料を作成した。
(3)上記の(1),(2)をふまえ、美術教育実践における「規範」意識の構造化をはかり、学会誌に発表した。
3,研究課題3 本学大学院の現職教員、公立学校教員に対して、実践「規範」の意識と授業調査
研究課題2の(2)の面接調査と関連させ、ビデオカメラを用いてその教師の授業記録撮りを行った。
次年度、本格的に取り組む現役教師の<意識と行動>考察の基盤をつくった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 宇田秀士: "美術教育実践における教師の<意識規範・文化>"美術科教育学会誌. 22. 42-52 (2001)

  • [文献書誌] 宇田秀士: "本学大学院における「授業研究」に関わる授業科目の現状"奈良教育大学 学長裁量経費報告書(日野圭子代表). 2-3 (2001)

  • [文献書誌] 宇田秀士: "美術科教育学と「教科専門科目美術」との関係"奈良教育大学 学長裁量経費報告書(重松敬一代表). 21-25 (2001)

  • [文献書誌] 宇田秀士: "中堂元文の遺した題材"大坂教育大学美術学科 美術科研究. 18. 1-23 (2001)

  • [文献書誌] 宇田秀士: "美術教育概論"大橋功編、日本文教出版. 210 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi