研究概要 |
本研究は、ワーキング・メモリ(WM)が第2言語(英語)での読解プロセス、特に文章構成に関する予測(text structure prediction)にどのように関わっているかを調べるものである。このことを通して、「リーディング転移の問題」、つまり第1言語で習得されたリーディングに関する知識・スキルが、第2言語(英語)リーディングで使えないのはなぜか、どのような制約が働いているのか、という問題点の解明を意図している。また、現在までほとんど研究対象とされていない、第2言語リーディングとワーキング・メモリとの関係を明らかにすることで、英語リーディング指導のより強固な基盤を構築することを目指している。 平成12年度は詳細な文献研究を行い、本研究を理論的に動機づける様々な概念や論点(e.g.,ワーキング・メモリ容量の決定要因、ワーキング・メモリ容量の測定に関する諸問題、様々な読解プロセスの相互作用)を認定した。これらを踏まえた上で、研究仮説として、「第2言語読解における文章構成予測は第2言語ワーキング・メモリの容量(L2WM)の制約を受け、L2WMの容量は第2言語処理効率(L2 processing efficiency)により決定される」という仮説を立てた。この仮説がサポートされるためには、(1)文章構成予測の生成とL2WM容量の間に有意な関係が存在すること、(2)文章構成予測の生成と第2言語処理効率の間にも有意な関係が存在すること、(3)L2WM容量の分散が第2言語処理効率により説明されること、などが示されなければならない。現在、実験で用いるマテリアル(ワーキング・メモリ容量のテスト、情報処理効率の各種テスト、文章構成予測のテストなど)の作成を行っているところであり、平成13年度は、研究仮説から導き出される予測を、経験的なデータに照らし合わせて検証する。
|