• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ホヤのバナジウム濃縮に共役するエネルギー機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12780476
研究機関広島大学

研究代表者

植木 龍也  広島大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10274705)

キーワードバナジウム / 脊索動物 / 金属濃縮 / 液胞 / 遺伝子 / ATPase
研究概要

海産の無脊椎動物であるホヤは、ある種の血球(バナドサイト)の液胞内にバナジウムを高濃度に濃縮している。バナドサイトの液胞はきわめて低いpHに維持されており、バナジウムを高濃度に濃縮している種ほど液胞内のプロトン濃度が高いという関係があることから、バナジウムの濃縮にプロトンの電気化学的エネルギーが共役している可能性が強く示唆される。
本研究は、このエネルギー共役系を明らかにするための第一ステップとして、プロトンの濃縮に働く液胞型プロトンATPase(V-ATPase)の機能解明を行うことを目的として、(1)ホヤのV-ATPaseサブユニットをコードする遺伝子のcDNAを単離した後、(2)得られたcDNAを酵母突然変異体に組み込んで、機能解析を行う。本研究によって、プロトン輸送に携わるホヤのV-ATPaseの高機能のサブユニットの特定をめざすとともに、低pHの液胞を持つ酵母変異体を得ることを目指す。本年度の実績は以下の通りである。
1.スジキレボヤAscidia sydneiensis sameaの血球を採取しmRNAを抽出した。
2.データベース検索によって他種生物のV-ATPaseのサブユニットE〜Hおよびa,cの保存されている領域に対応するPCRプライマーを設計した。
3.既に単離していたホヤのV-ATPaseのサブユニットCの遺伝子を、酵母突然変異体に形質転換した。
4.上記の形質転換体が表現型を回復することを見いだした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Michibata,H.: "The mechanism of accumulation and reduction of vanadium by ascidians."(Book Section) "The Biology of Ascidian" edit.by Sawada,H.,Yokosawa,H.and Lambert,C.C.,Springer Tokyo. (in press). (2001)

  • [文献書誌] Ueki,T.: "Subunit C of the vacuolar-type ATPase from the vanadium-rich ascidians, Ascidia sydneiensis samea, rescued the pH sensitivity of yeast vma5 mutants."Marine Biotech.. (in press). (2001)

  • [文献書誌] Ueki,T.: "Exclusive expression of transketolase in the vanadocytes of the vanadium-rich ascidian, Ascidia sydneiensis samea."Biochim.Biophys.Acta. 1494. (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi