• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

地域・企業競争力強化の枠組みの理論的,政策的検討-長岡地域における技術開発・地域振興事業との連携を通じて-

研究課題

研究課題/領域番号 12791006
研究機関愛知学院大学

研究代表者

二神 恭一  愛知学院大学, 経営学部, 教授 (10063512)

研究分担者 三浦 康彦  山梨学院大学, 経営情報学部, 教授 (40209721)
河野 博忠  常磐大学, 国際学部, 教授 (40017984)
田中 啓一  日本大学, 経済学部, 教授 (00102442)
藁谷 友紀  早稲田大学, 教育学部, 助教授 (20267462)
山ノ内 敏隆  大阪産業大学, 経営学部, 教授 (50166774)
キーワード地域 / 地域競争力 / 産・官・学連携マネジメント / 産業クラスター / 地域経済 / テクノポリス / 頭脳立地
研究概要

平成12年度の研究は,研究課題「地域・企業競争力強化の枠組みの理論的・政策的検討-長岡地域における技術開発・地域振興事業との連携を通じて」を進めていくうえで,(1)長岡商工会議所,長岡市役所,(財)信濃川テクノポリス開発機構との共同会議を設置し,同会議を通じての長岡市やその周辺「地域」の人々との協議と実態把握,(2)内外地域に対する実地調査,(3)当該研究テーマに係る視点,アプローチ,枠組み,分析方法についての検討が進められた。
(1)共同会議(長岡委員会)を3回開催した。そこでは特に産・官・学連携マネジメントのあり方について現地の関係者との意見交換がなされ,地元のニーズの把握がこころみられた。(長岡市役所,長岡商工会議所,信濃川テクノポリス開発機構,各企業代表者との長岡全体会議の実施,長岡地域を代表する各個別企業,組合等の視察等)
(2)国内外他地域の調査は次の地域を対象に進められた。沼津(沼津市役所,沼津工業団地共同組合,沼津鉄鋼工業団地共同組合等),石川(北陸先端科学技術大学院大学,先端科学技術研究調査センター),豊橋((株)サイエンス・クリエイト)である。海外での調査地域は以下のとおりである。(The U.S.A.(North Carolina,Chattanooga,Austin,Napa Valley,Silicon Valley),France(Paris,Aix-en-Provence,Marseille))
(3)地域経済促進の一環として,特に米国では地域の産・官・学の連携による地域競争力の強化が盛んである。また,日本ではテクノポリス,頭脳立地等が設けられている。これらに関する多くの研究があるが,上記のような枠組みに拠る実践的・戦略研究はない。我々は地域にとって魅力的な産業クラスターを選択し,それを中核に地域競争力を強化するという枠組みを選んでいる。
以上が今年度の研究概要である。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi