• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

地域・企業競争力強化の枠組みの理論的、政策的検討 -長岡地域における技術・地域振興事業との連携を通じて-

研究課題

研究課題/領域番号 12791006
研究機関愛知学院大学

研究代表者

二神 恭一  愛知学院大学, 経営学部, 教授 (10063512)

研究分担者 島本 実  愛知学院大学, 経営学部, 講師 (20319180)
芝 隆史  愛知学院大学, 経営学部, 教授 (70308758)
松原 敏宏  愛知学院大学, 経営学部, 教授 (10075856)
津田 秀和  愛知学院大学, 経営学部, 講師 (80329599)
鵜飼 宏成  愛知学院大学, 経営学部, 講師 (70329598)
キーワード地域 / 地城競争力 / 産・学・官連携マネジメント / 産業クラスター / 地域経済 / テクノポリス / 頭脳立地
研究概要

今年度の研究は、研究課題「地域・企業競争力強化の枠組みの理論的・政策的検討-長岡地域における技術開発・地域連携事業との連携を通じて-」を進めて行くために、以下のような調査ならびにワークショップ等を行った。
(1)公開シンポジウム・ワークショップの開催
「産学官連携による地域経済の活性化」について考える機会として、新潟県、長岡市、信濃川テクノポリス開発機構などの公的機関、新潟日報や長岡新聞社などの新聞社、さらにNHK新潟放送局やBSN新潟放送局などの共催・後援のもと、日本・中国・韓国・フランスの研究者や専門家を招き、各国における産学官連携の現状と21世紀の地域経済のあるべき姿について、活発な議論を交わすことを意図してシンポジウム及びワークショップを開催した。
(2)韓国・釜山市における産学官連携の実態調査
釜山市における産学官連携の実態を調査するために、東亜大学校、釜山市役所(産業振興課)、釜山商工会議所を訪問し、意見交換を行った。また、釜山造船機資材工業協同組合並びに(株)オリエンタル精工を訪問し、地域経済を活性化させるための産業クラスターが果たす役割について実態調査を行った。
(3)長岡市における産業クラスターの実態調査
長岡市における主要産業である清酒・米菓・工作機械の各産業と公的機関との関わりを明らかにするために、新潟県醸造試験場、新潟県農業総合研究所食品研究センター、新潟県工業技術総合研究所下越技術センターといった公的機関の実態調査を行った。
(4)学会発表・研究会・その他
京都リサーチパーク・沖縄県産業公社・茨城県酒造組合の実態調査とそれらを分析するための研究会、さらに日本経営学会や産業・組織心理学会などでの研究発表や研究誌への論文発表を行った。
以上が今年度の研究概要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 二神恭一: "地域連携と産業クラスター"愛知学院大学叢『経営学研究』. 第11号第2号. 89-102 (2002)

  • [文献書誌] 鵜飼宏成: "NPOが拓く21世紀型地域イノベーション 〜NPO法人起業支援ネットの活動の意味とその社会的インパクト〜"日本ベンチャー学会 第4回全国大会報告集. 43-48 (2001)

  • [文献書誌] 二神枝保: "人材の流動化とバウンダリレス・キャリア"産業・組織心理学会第17回大会発表論文集. 25 (2001)

  • [文献書誌] Shiho FUTAGAMI: "Transformation strategies in nations based on the socialist model"Yokohama Business Review. Vo.21 No.3. 55-62 (2002)

  • [文献書誌] 二神枝保: "人材の流動化と個人と組織の新しい関わり方"多賀出版. 283 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi