• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

不全心および肥大心における腫瘍壊死因子遺伝子の発現制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12835001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関群馬大学

研究代表者

横山 知行  群馬大学, 医学部, 講師 (70312890)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワード腫瘍壊死因子 / 心臓線維芽細胞 / 心筋細胞 / プロモーター / プロテインキナーゼG
研究概要

TNF産生にかかわる細胞内情報伝達系および転写因子を心臓線維芽細胞で検討した。ルシフェラーゼ法による転写活性の検討では、TNFαmRNA遺伝子のプロモーター活性はLPS、アンジオテンシンIIおよびエンドセリンI刺激により有意に増加した。また、プロモーターの5'-欠失変異体を用いた解析から、LPSによる活性化にはプロモーターの-200から-100bpまでの領域が、また、アンジオテンシンIIによる活性化にはプロモーターの-100から-70bpまでの領域が関与していると考えられた。-200から-100bpの領域にはSp1/Egr1(-172)、Ets(-116)およびcJun(-106)結合部位が、-100から-70bpの領域にはNF-κB(-97)結合部位が含まれる。これらのSp1、Egr1、Els、cJunおよびNF-κBの結合部位にそれぞれ変異を導入し、LPSおよびアンジオテンシンII刺激によるTNFαmRNA遺伝子のプロモーター活性を測定したところ、LPS刺激においてはSp1結合部位が、アンジオテンシンII刺激ではEtsおよびNF-κBの結合部位がプロモーターの活性化に重要であることが明らかになった。一方、LPS刺激によるTNFαmRNA発現の亢進は、プロテインキナーゼGの特異的拮抗薬で抑制されたが、MAPキナーゼ、プロテインキナーゼAあるいはプロテインキナーゼCの拮抗薬では抑制されなかった。また、LPS刺激によるTNFαmRNA発現の亢進は、Srcファミリーのチロシンキナーゼの特異的拮抗薬で抑制されたが、JAK-2の特異的拮抗薬では抑制されなかった。以上より、LPSとアンジオテンシンIIとではTNFαmRNA遺伝子のプロモーターの活性化の機序が異なると考えられた。このことは、LPS刺激を主体とする感染症とレニンーアンジオテンシン系の活性化を主体とする心不全あるいは心肥大においては、心臓におけるTNF産出も異なると推察される。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Hatori, et al.: "Stress Thatllium-201 myocardial scintigraphy in patients with"Chest. 120. 1409-1412

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Tanaka, et al.: "Overexpression of interleukin-6 aggravates viral myocarditis"J Mol Cell Cardiol. 33. 1627-1635

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sekiguchi, et al.: "Homeobox protein Hex induces SMemb/nonmuscle myosin 〜"Circulation Res. 88. 52-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Tanaka, et al.: "Induction of VEGF gene transcription by IL-1 β is mediated 〜"J Mol Cell Cardiol. 12. 1955-1967

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Arai, et al.: "Mechanism of doxorubicin-induced inhibition of sarcoplasmic 〜"Circulation Res. 86. 8-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hatori T, Toyama T, Yokoyama T, Arai M, Kurabayashi M, Kanda T: "Stress Thallium-201 myocardial scintigraphy in patients with complete occlusion of the left main coronary artery"Chest. 120. 1409-1412 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanaka T, Kanda T, McManus BM, Kanai H, Akiyama H, Sekiguchi K, Yokoyama T, Kurabayashi M: "Overexpression of interluekin-6 aggravates viral myocarditis: Impaired increase in tumor necrosis factor-α"J Mol Cell Cardiol. 33. 1627-1635 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sekiguchi K, Kurabayashi M, Oyama Y, Tanaka T, Sakamoto H, Hoshino Y, Kanda T,_Yokoyama T, Shimomura Y, Iijima H, Ohyama Y, Nagai R: "Homeobox protein Hex induces Smemb/nonrnuscle myosin heavy chain- β gene expression through the cAMP-responsive element"Circ Res. 88. 52-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SetaY, Kanda T, Tanaka T, Arai M, Sekiguchi K, Yokoyama T, Kurimoto M, Taruma J, Kurabayashi M: "Interleukin 18 in acute myocardial infarction."Heart. 84. 668 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanaka T, Kurabayashi M, Kanai H, Sekigichi K, Aihara Y, Yokoyama T, Arai M, Kanda T, Nagai R: "Induction of VEGF gene transcription by IL-1 β is mediated through stress-activated MAP kinases and Sp 1 sites in cardiac myocytes"J Mol Cell Cardiol. 32. 1955-1967 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Arai M, Yoguchi A, Takizawa T, Yokoyama T, Kanda T, Kurabayashi M, Nagai R: "Mechanism of doxorubicin-induced inhibition of sarcoplasmic reticulum Ca2+-ATPase gene transcription"Circ Res. 86. 8-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seta Y, Kanda T, Yokoyama T, Arai M, Sekiguchi K, Tanaka T, Kobayashi I, Kurabayashi M, Nagai R: "Therapy with the nonpeptide endothlin receptor antagonist 97-139 in a murine model of congestive heart failure : reduction of cardiac mass and myofiber hypertrophy"Jpn Heart J. 41. 79-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi