• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

少年非行における集団影響過程の分析-反規範的志向性の生成とその作用-

研究課題

研究課題/領域番号 12837003
研究機関東北福祉大学

研究代表者

小野 直度  東北福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (10142895)

研究分担者 細江 達郎  岩手県立大学, 社会福祉学部, 教授 (70004059)
大渕 憲一  東北大学, 文学部, 教授 (70116151)
菊池 武剋  東北大学, 教育学部, 教授 (90004085)
水田 恵三  尚絅女学院短期大学, 助教授 (70219632)
小林 裕  東北学院大学, 教養学部, 教授 (60170362)
キーワード少年非行 / 集団過程 / 反規範性 / 社会的アイデンティティ
研究概要

非行において集団過程がいかに非行や少年たちに影響を及ぼしているのかを調査するために以下の調査を計画した。
1 収容施設の少年に外部の研究者が会うことは、「接見」にあたり、事実上(保安上)許可されないことから、予め質問を用意し、少年院の教官に聞いてもらう形式とした。それに先立ち、法務省矯正局教育課長の許可を得た。
2 集団過程を社会的アイデンティティ,内集団びいき,没個性化,暴力肯定の価値観の支配などに分け,質問紙を作成した。
3 仙台にある東北少年院に依頼し、10名の予備調査を行った。盛岡少年院とは現在交渉中である。
4 予備調査の結果では、少年の集団の中に、物事を真剣に考えなかったり、強気の姿勢を貫こうとするなどの価値観が支配していることが分った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 水田恵三: "トルネード仮説の実証的研究、"社会心理学研究.

  • [文献書誌] 水田恵三,西道実: "図とイラストでよむ人間関係"福村出版. 212 (2001)

  • [文献書誌] 大渕憲一: "攻撃と暴力"丸善.. 188 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi