セルロース分解細菌Clostridium cellulovoranasより、ヘリックス-ターン-ヘリックスモチーフを有するカタボライト調節蛋白質(CcpA)の遺伝子をPCRとコロニーハイブリダイゼーション法によりクローニングした。この遺伝子にBacillus subtilisのプロモータを融合した遺伝子を作成し、B.subtilisのccpA欠損株について相補試験をした。相補試験は、グルコン酸カイネースの活性を測定することによって行った。しかしながら、C.cellulovoranasのccpA遺伝子は、B.subtilisの欠損を相補しなかった。大腸菌で発現した本CcpA蛋白質をNi-NTAカラム、ResourceQカラムで精製した。この蛋白質を用いて、C.cellulovoranasのセルロソーム骨格蛋白質のプロモータ領域の配列、あるいは、B.subtilisのamyE配列を用いてゲルシフトアッセイを行った。しかしながら、バンドシフトは観察されず、CcpA単独では機能しない可能性が示唆された。また、CcpA蛋白質の配列は似ているものの、B.subtilisとは若干異なることを示している。一方、カタボライト調節のセンサーとして機能するホスホエノールピルビン酸依存性リン酸転移酵素システム(PTS)の遺伝子のクローニングを試みた。その結果、PTS Enzyme Iの遺伝子とEnzyme II Glcの遺伝子のクローニングに成功した。これらの遺伝子の存在は、セルロース分解菌において、PTSを介したカタボライト調節が機能している可能性を示唆している。また、キチン分解細菌Clostridium paraputrifiucmより同様にCcpA遺伝子をクローニングした。
|