• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

シミュレーテッドアニーリング法を用いた粉末回折図形指数付法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12875123
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

虎谷 秀穂  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (20143662)

キーワード自動指数付け / シミュレーテッドアニーリング法 / モンテカルロ法
研究概要

1)基本アルゴリズムの開発
本方法は、モンテカルロ法、シミュレーテッドアニーリング法等、いわゆる汎最小化法を用いて、格子定数が未知の物質に対して格子を決定し、得られた粉末回折図形に指数を付ける方法の開発を目指したものである。本方法の基本になっている汎最小化法は、どのような問題にも適用できる汎用性の高さと、同時に個々の問題に対して適用するにおいて、いわゆる評価関数とパラメータ調整の個別問題化を行う事が必要である。
平成12年度においては、この個別問題化を中心に、研究を進めた。
未知結晶構造解析法の開発に関連して、シミュレーテッドアニーリング法において要となる徐冷スケジュールに関して研究を行ない、いくつかのスケジュールの関数化とそれらの実用化試験をおこなった。
格子決定においては、格子定数が未知変数として扱われるが、非拘束下における探索は効率を低下させる。そこで、いくつかの有力な拘束条件を導き、その有効性に関して検討を行った。
2)指数付け用のプログラム開発
基本アルゴリズムを実際に応用するにあたって必要とされる計算機用プログラムの開発を行った。このプログラムは、アルゴリズム適用の基本設計に基づき、個々の結晶系を仮定して、それを順次仮定して格子を探索する方法を採用した。計算機用プログラムはフォートランによって書かれ、このような設計図に沿って開発され、対称性が高い試料の粉末回折データを用いて、プログラムの運用試験を開始した。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi