• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

HTLV-I感染細胞上清に含まれるウイルス感染促進因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12877051
研究機関熊本大学

研究代表者

原田 信志  熊本大学, 医学部, 教授 (60173085)

キーワードHIV-1 / エイズ / HTLV-I / 感染促進因子 / Tax / 細胞培養上清 / ウイルス吸着 / 逆転写
研究概要

エイズ(AIDS)を引き起こすHIV-1と成人T細胞白血病(ATL)の原因ウイルスであるHTLV-Iとの相互関連を追究する目的で、HTLV-I感染細胞株の培養上清がHIV-1感染に与える影響を調べた。HIV-1の感染を増強させる因子は、HTLV-I感染T細胞だけでなくHTLV-Iが感染していない培養T細胞株の培養上清にも、弱いながらも、認められた。また、様々なエンペロープを発現させたPseudotyped virusでも、これらの上清による感染増強が見られたことから、この感染増強はウイルス吸着以後に起っているものと考えた。報告されているHTLV-IのTax以外の因子がHIV-1の感染を修飾している可能性を証明するため、最も強くHIV-1の感染を増強させる上清からこの因子の精製を試みている。しかし、複数の因子の可能性もあり、まだ同定する仁至っていない。また、この研究の過程で、HIV-1の感染標的細胞であるMAGI/CCR5細胞にHIV-1感染後にウイルスRNAの逆転写を阻害する因子が細胞質に存在することがわかった。現在、HPLC等で精製を行っているが、この細胞性因子も同定する必要がある。細胞培養上清に存在する因子が、細胞内のある蛋白を(量的あるいは機能的に)抑制し、結果としてHIV-1の逆転写が促進される可能性を今後追究したい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Tempaku, A., Maeda, Y., Song, W., Harada, S.: "HTLV-I Tax is not the only one factor to enhance HIV-1 infection in culture-supernatants"Virus Genes. 23・1. 77-80 (2001)

  • [文献書誌] Habib, G.E., Yokomizo, K., Nagao, K., Harada, S., Uyeda, M.: "Antiviral activity of Fxttiviracin FV-8 against human immunodeficiency virus teyp 1 (HIV-1)"Biosci. Biotednmol. Biochem.. 65・3. 683-685 (2001)

  • [文献書誌] Song, W., Yahara, S., Maeda, Y., Yusa, K., Tanaka, Y., Harada, S.: "Enhanced infection of an X4 strain of HIV-1 due to capping and colocalization of CD4 and CXCR4 induced by capsianoside G, a diterpene glycoside"Biochem. Biopys. Res. Connun.. 283. 423-429 (2001)

  • [文献書誌] Foda, M., Harada, S., Maeda, Y.: "Rale of V3 independent domains on a dualtropic HIV-1 envelope gp120 in CCR5 coreceptor utilization and viral infectivity"Microbiol. Immunal.. 45・7. 521-530 (2001)

  • [文献書誌] Yusa, K., Song, W., Bartelmann, M., Harada, S.: "Construction of HIV-1 library carrying a set of random combination of one to 11 amino acid substitutions in protease associated with protease inhibitor resistance"J. Virol.. (in press). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi