• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

微量化学物質による中枢神経障害評価法の開発と作用機構の解明-次世代影響を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 12877059
研究機関北海道大学

研究代表者

齋藤 健  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (40153811)

キーワード微量化学物質 / 中枢神経系 / 細胞分化 / 神経機能
研究概要

本研究では、微量化学物質による生理機能障害の包括的な評価法、特に中枢神経系に対する直接影響および次世代の分化、中枢機能発現に対する評価法を確立し、その作用機構を明らかにすることを目的とする。本研究で得られた成績は、以下に示したごとくである。
1.環境汚染物質の神経細胞の分化に対する影響評価系
環境汚染物質の神経細胞分化機能に対する影響評価:内分泌撹乱化学物質として知られているビスフェノールAを、神経細胞の分化のモデルとして使用されるPC12細胞に添加し、神経突起の成長に対する影響を調べる系を構築した。その結果、ビスフェノールAは、ppbレベルで、神経突起の成長を阻害することを明かにした。。
また、電気泳動およびTUNEL法によるDNA切断を指標として、微量化学物質のアポトーシスに及ぼす影響評価系を構築し、内分泌撹乱化学物質として知られているトリブチルスズが、pptレベルでPC12細胞アポトーシスの発現にも影響をおよぼすことを明かにした。
2.環境汚染物質の脳機能に対する影響評価系
学習・記憶と密接に係わることが知られている神経伝達の長期増強現象(LTP)の電気生理および画像解析法を組み合わせて、微量化学物質の脳機能、特に、学習・記憶能に及ぼす影響評価系を構築し、トリクロルエチレンが、LTPの強度に影響を与えることを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yamanoshita, O: "Diverse effect of tributyltin on apoptosis in PC12 cells."Biochemical Biophysical Research Communications. 272. 557-562 (2000)

  • [文献書誌] Lu, Y.: "Genotoxic effects of [alpha]-endosulfan and s-endosulfan on human HepG2 cells."Environ Health Perspect.. 108. 559-561 (2000)

  • [文献書誌] Saito, T.: "Apoptosis and endocrine disrupters."Biomedical Research. 21(in press).

  • [文献書誌] Yamanoshita, O: "2,4,5-Trichlorophenoxyacetic acid inhibits apoptosis in PC12 Cells."Life Sciences. (in press).

  • [文献書誌] Saito, T.: "Trace Elements in Man and Animal 10"Plenum Publishing Co.(New York). 1172 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi