• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

新規の生合成経路を有する内皮由来血管弛緩物質の同定および情報伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12877111
研究機関山口大学

研究代表者

最上 紀美子  山口大学, 医学部, 助手 (80263771)

研究分担者 池田 奈津子 (轟 奈津子)  山口大学, 医学部, 助手 (90253153)
水上 洋一  山口大学, 医学部, 講師 (80274158)
小林 誠  山口大学, 医学部, 教授 (80225515)
キーワードスフィンゴ脂質 / スフィンゴミエリナーゼ / eNOS / in situ内皮細胞 / 細胞質カルシウム濃度 / NO / 冠動脈 / 内皮依存性弛緩
研究概要

我々は内皮細胞の生理機能に対するスフィンゴ脂質の作用について検討してきた。その結果、ウシ大動脈弁in situ内皮細胞において、sphingosylphosphorylcholineおよびsphingosine-1-phosphateは細胞質Ca^<2+>濃度([Ca^<2+>]i)の増加を引き起こし、NO産生を増加させること、sphingomyelinaseは[Ca^<2+>]iの増加は引き起こさずに、NO産生を増加させること、sphingosineは[Ca^<2+>]iの増加もNO産生の増加も引き起こさないことが明らかになった。予めU-46619で異常収縮させた内皮付のウシ冠動脈標本にsphingomyelinaseを作用させると、持続的な著しい弛緩がみられるが、この弛緩作用はceramidase阻害剤であるN-oleoylethanolamineにより増強された。また、膜透過型のC8 ceramideはin situ内皮細胞において[Ca^<2+>]iの増加は引き起こさないが、冠動脈標本において有意な内皮依存性血管弛緩反応を引き起こした。このことから内皮細胞においてカルシウム非依存性にNO産生を引き起こすsphingomyelinase代謝産物はceramideであると考えられる。
また、リコンビナントeNOSの酵素活性に対するスフィンゴ脂質の作用を調べたが、コントロールに比べ有意な差はみられなかった。このことからスフィンゴ脂質はeNOSの酵素活性に直接には影響を与えないと考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Mogami,K: "Sphingosylphosphorylcholine induces cytosolic Ca^<2+> elevation in endothelial cells in situ causes endothelium-dependent relaxation through nitric oxide production in bovine coronary artery"FEBS Letters. 457. 375-380 (1999)

  • [文献書誌] Todoroki-Ikeda,N: "Sphingosylphosphorylcholine induces cytosolic Ca^<2+>-sensitization of vascular smooth muscle contraction : possible involvement of Rho-kinase."FEBS Letters. 482. 85-90 (2000)

  • [文献書誌] Omura,M: "Eicosapentaenoic acid (EPA) induces Ca^<2+> -independent activation and translocation of endothelial nitric oxide synthase and endothelium-dependent vasorelaxation"FEBS Letters. 487. 361-366 (2001)

  • [文献書誌] Kobayashi,S: "A Functional View of Smooth Muscle - Advances in Organ Biology vol.8"JAI Press Inc.. 17 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi